Nexus60ワイモバイルで『在庫処分市』開催中~Nexus6やAQUOS CRYSTAL Yが機種代込で1,980円/月~使える...Y’mobile(ワイモバイル)オンラインショップにて、在庫限りの「在庫処分市」が開催中です。 気になる対象機種はこちら 現在の対象機種はこちらの機種。MNP限定で、AQUOS CRYSTAL Y、Nexus...
Nexus60Google nexus6Pは買いなのか? 初代nexus6とスペック比較してぶっちゃけてみた先日発表された、2代目nexus6であるHUAWEI製nexus6P。 どれだけ進化し、変わったのか、スペックから比較しつつ、私の意見として買いなのかどうか考えを述べて行きたいと思います。 スペック比較 製品 Googl...
Nexus60新しいGoogle nexus6PがGoogleストアで既に販売開始!スペックも詳細に判明日本では昨晩(今朝と言えば良いのか?)発表されたばかりですが、Googleストアでは既に発売開始しています! Googleストア 既にストアで買える! ストアでは既にカートにも入れて買うことができます。発送は2-4週間後...
Nexus5X0【速報版】Google nexus6P/nexus5Xを正式発表!実機とスペック、価格などが判明Googleの製品発表会イベント(YouTubeのライブイベント)が行われました。 速報版をお送り致します。 5.7インチ 【nexus6P】 既にリークされた内容通りの部分もありますが、ざっと見ていきましょう。 カラー...
Nexus5X0【画像・価格情報追加】画像とスペックがリークし出した発表直前『nexus5X』『nexus6P』のまとめ※リークしたnexus6P/nexus5Xの価格を追加(2015/09/29)※ ※リークしたnexus6Pのプレゼン資料を追加(2015/09/28)※ 9月29日発表がほぼ間違いないGoogleの新しいnexus5と...
mineo13XPERIA C5 Ultraにmineo/NifMo SIM入れてみた!速いけどやっぱり対応バンドが残念基本的にはXPERIA C5 UltraはWiFiルーターか別のスマホからのテザリング経由の運用ですが、仮にmineoやNifMo SIM入れてみました。 横浜界隈でどの程度電波を掴むか試してみたかっただけなのですが、意...
Ascend Mate702015年上半期で『買って良かった』と思うベストバイ5選+おまけ2015年も前半は終わってしまい、すでに後半戦。 「物欲」ガジェットとして、私の買った物欲達の中で、かなりの満足度を示すモノたちをベストバイ5選+おまけ1つを選んでみました。 マイベストはこれ「ASUS EeeBook ...
Nexus5X0安くて使えるGoogle nexusは出るか? nexus6/nexus5の新型発表会は9月29日!SONYのXPERIA Z5シリーズ、Apple iPhone6S/iPhone6 Plusなど、新製品が続々と発表されて、発表ラッシュですが、Google のnexusシリーズも9月29日に発表される予定です。 発表さ...
Ascend Mate79root化せずにXPERIA C5 Ultraをズルトラと同じ解像度に変更してズルトラに近づける方法以前シゴトラことXPERIA C5 Ultraをズルトラに近づける為、「Android SDK」を使えるようにするまでという所まで作業を進めました。 Android SDKが使えるようになり、ここでやっと解像度変更にトラ...
Ascend Mate73スマホの解像度を高めて使いやすくする方法[Android SDKを使えるようにする]以前、「ズルトラから乗り換え」さんからコメント頂き、「root化せずにAscend Mate7の解像度を変更して見やすくする」方法を伝授頂きました。 あれからだいぶ経ってしまっているのですが、XPERIA C5 Ultr...
Nexus62XPERIA C5 Ultraとnexus6を実機で比較レビュー[後編]XPERIA C5 Ultraを手に入れて1週間。 だいたいXPERIA C5 Ultraことシゴトラ(?)の事が分かってきたので、今まで愛用していたnexus6と比較してみました。 XPERIA C5 Ultraとne...
Nexus60XPERIA C5 Ultraとnexus6を実機で比較レビュー[前編]XPERIA C5 Ultraを手に入れて1週間ちょっとが経過。 そこで現在併用中のGoogle nexus6と比較することにしてみました。 同じ6インチ(nexus6は正確には5.96インチ)なので、比較対象としては面...
Nexus60XPERIA C5 Ultraは使えるのか?Google Nexus6をスペック比較してみた実はいま使用しているGoogle nexus6からXPERIA C5 Ultraへの機種変更を考えています。 Expansysや1ShopMobile.comなどで輸入販売が始まり、少し気持ちが高ぶってきました(汗) ま...
Nexus60HUAWEI製の次期Google nexus6写真がリーク!だが今ひとつ魅力に欠ける既にLG製のnexus5のリーク情報などは出回りつつあるのですが、ついに次期nexus6のリーク情報が現れました。 次期nexus6はHUAWEI製のようです。背面下部にHUAWEIの文字がありますね。 ソース :htt...
Nexus60使って分かった『ASUS ZenFone2』と『Google nexus6』使いやすさ比較2014年はSIMフリー機として売れまくったASUSのZenFone5。 そして今年、2015年は同じASUSから発売された『ZenFone2』が売れまくっています。 BCNランキングでもSIMフリー部門では常にランキン...
Ascend Mate70『Ascend Mate7』『nexus6』『ZenFone2』の スペック比較をしてみたSIMフリー機として大人気の「Ascend Mate7」。 相変わらず私のブログではAscend Mate7関連を見てくださる方が多いのに驚きです。 そして次なる人気が「ZenFone2」。で、その次が私の愛機「nexu...
Nexus62ここがダメ! Google nexus6の不満点とその解決方法をレビューGoogle nexus6が来てからはや1-2ヶ月。 使っていていろいろと見えてきた不満点をまとめてみました。 もちろん対策取って改善している点もあるので、いまは「ダメ!」ってほどじゃない所もありますけどね。 充電/お知...
Nexus60ASUS ZenFone2がハイエンド化してる!ZenFone5/Nexus6と比較してみたASUSから期待のZenFone2が「日本発売」となりました。 発売日は5月18日です。待ち遠しいですね~。 ZenFone2はZenFone5の後継機種で、数字が5→2と小さくなっているのがややこしいのですが、ZenF...
Nexus60Nexus6のカバーを削って、よりボタンを押しやすくしてみた先日購入した、PDA工房のNexus6用保護カバーですが、特に不満は無いものの、ボリュームボタンや電源ボタンが若干ですが押しづらい。 私の場合、電子書籍リーダ=マンガロイドとしての使用も結構な頻度なものですから、ボタンの...
Nexus621000円未満! 格安『Google Nexus6』用保護カバー2種を試してみたGoogle Nexus6は購入したものの、やはり薄くて落としそうなので、カバーが必要と考えました。 本来私はカバー大っ嫌いなんですが、nexus6は薄いし画面でかいし、おまけに落とすと「画面のガラスが割れやすい」という...
LG gram【レビュー】17インチノートPCを持ち歩く時代に!「LG gram 17Z90P...LG製Windows10ノートPC「LG gram 17Z90P」を自腹購入いたしました。 以前は30万円ほどのMacを買ったりもしたことありますが、このLG gram 17インチモデル(17Z90P)はここ7-8年以内...
BISONAnTuTu30万点のタフネススマホ「UMIDIGI BISON GT」が正式発...2021-03-05中国のスマートフォンメーカーUMiDIGIが、遂にタフネススマホ『UMIDIGI BISON GT』を発売しました。 MediTek Helio G95を搭載し、64MPリアカメラ、33W急速充電を搭載し、価格はなんと2...
M40【限定10名クーポン出た!】AnTuTu20万点で1万円台の衝撃!10.1インチ...2021-03-06※セール/クーポン情報を最下部に追加しました。 タブレット/PCメーカーのTECLASTから、「TECLAST M40」が発売されました。 10.1インチ WUXGAディスプレイと、SoC(CPU)にAnTuTu 20万...
LG gram【レビュー】17インチノートPCを持ち歩く時代に!「LG gram 17Z90P...LG製Windows10ノートPC「LG gram 17Z90P」を自腹購入いたしました。 以前は30万円ほどのMacを買ったりもしたことありますが、このLG gram 17インチモデル(17Z90P)はここ7-8年以内...
旅行記【伊豆大島台風旅行記 その1】東京からジェット船わずか1時間45分で着くリゾート...Uni2019-08-18お盆期間なのに急遽、伊豆大島に2泊3日の旅をしてきました。しかも台風、、、 そんな中でも楽しく貴重な体験をしてきました。行きも帰りも台風で焦りました。 なぜ伊豆大島? 私と息子はルアーでの釣りが大好きなのですが、双方の予...