Ascend Mate70[速報版]HUAWEI Mate8発表会~実機画像などの情報をまとめ!進化したAscend Mate7の後継機HUAWEIはAscend Mate7の後継機種である「Mate8」を正式発表しました。 その発表会の模様と、製品写真をまとめました。 左右ベゼルレス&上下ベゼルも最小限にまとめた進化しまくりです。 HUAWEI...
Ascend Mate72HUAWEI『Ascend Mate7』のソフトウェア更新を配信もLollipopは降らずHUAWEIは『Ascend Mate7』に対して、11月19日よりソフトウェア更新を開始すると発表しました。 しかしファン待望のLollipopではなく、更新内容も全く分からない・・・・相変わらず。Lollipopでも...
Ascend Mate706インチ版『ZenFone2 Laser』は買いか? 6インチ『Ascend Mate7』をスペック比較してみた6インチスマホ好きの方の中にはAscend Mate7を使用されている方も多いと思います。 かく言う私もそう。(でした) 「HUAWEIデザインといえばコレ」と言われるくらい、スクエア且つメタリック調のクールな外観が特徴...
Ascend Mate702015年上半期で『買って良かった』と思うベストバイ5選+おまけ2015年も前半は終わってしまい、すでに後半戦。 「物欲」ガジェットとして、私の買った物欲達の中で、かなりの満足度を示すモノたちをベストバイ5選+おまけ1つを選んでみました。 マイベストはこれ「ASUS EeeBook ...
Ascend Mate70これは安い!楽天モバイルでAscend Mate7等が台数限定半額キャンペーン中!!欲しい人は急げ!楽天モバイルが9月25日~10月5日までのキャンペーンとして、 「秋の楽天モバイル感謝祭」にて「台数限定 対象端末半額キャンペーン」をスタートさせました。 この「端末半額」がとっても魅力的です。 対象機種と価格 ・HUA...
Ascend Mate70楽天モバイルが最大11,000ポイントバックでスマホが安い!9月25日まで!格安SIMの楽天モバイルで、ただいま11,000円分のポイントバックキャンペーン中です。 キャンペーンは端末セット購入に対する「楽天ポイント」のポイントバックです。 端末により2000ポイント~11,000ポイントと変わ...
Ascend Mate79root化せずにXPERIA C5 Ultraをズルトラと同じ解像度に変更してズルトラに近づける方法以前シゴトラことXPERIA C5 Ultraをズルトラに近づける為、「Android SDK」を使えるようにするまでという所まで作業を進めました。 Android SDKが使えるようになり、ここでやっと解像度変更にトラ...
Ascend Mate73スマホの解像度を高めて使いやすくする方法[Android SDKを使えるようにする]以前、「ズルトラから乗り換え」さんからコメント頂き、「root化せずにAscend Mate7の解像度を変更して見やすくする」方法を伝授頂きました。 あれからだいぶ経ってしまっているのですが、XPERIA C5 Ultr...
Ascend Mate70Xperia C5 UltraをAscend Mate7とスペック比較してみた!実質的なライバルはこちらだ!Xperia C5 Ultraが発表され、俄然6インチスマホ市場は面白くなってきました。 以前、Xperia Z Ultraと比較してみました。 ライバルはズルトラでもありますが、少なくとも国内での実質的なライバルは『H...
Ascend Mate70HUAWEI Ascend P8 maxは Ascend Mate7の後継機になりえるか?比較して見えてきたものHUAWEIから、Ascend P7シリーズの後継機としてP8シリーズが発表されています。(日本の発売日は2015年8月) P8では既にLiteという機種がMVNO向けSIMフリー機として発売間近。 そして、P8シリーズ...
Ascend Mate74Ascend Mate7がソフトウェア更新! バグ修正+BaiduからやっとGoogleへ変更HUAWEI Ascend Mate7に「ソフトウェア更新」が来ました。 やっとという感じですね。 私の中ではいろいろとソフトウェア面で不満はあったので、そこが修正されていると良いのですが・・・ アップデート内容の詳細が...
Ascend Mate70『Ascend Mate7』『nexus6』『ZenFone2』の スペック比較をしてみたSIMフリー機として大人気の「Ascend Mate7」。 相変わらず私のブログではAscend Mate7関連を見てくださる方が多いのに驚きです。 そして次なる人気が「ZenFone2」。で、その次が私の愛機「nexu...
Ascend Mate70メーカーブースでAscend Mate7とMediaPadX1を触ってきた実は先日、スマートフォン&モバイル展に行ってきました。 本当は別の展示に仕事で行っていたのですが、同じ入場券でこのスマートフォン&モバイル展には入れたので、ついでに見てきましたよ。 その中でいくつかピ...
Ascend Mate70片手マンガロイドとしてスマホ『Nexus6』『Ascend Mate7』『Xperia Z Ultra』をレビューし...私の場合・・・漫画、小説等々の電子書籍を読む端末として、スマホ初期から、最近ではズルトラ(Xperia Z Ultra),Ascend Mate7、そして現在はNexus6と乗り換えてきました。 もうこの電子書籍という世...
Ascend Mate70Google Nexus6とファーウェイAscend mate7を実機で比較レビュー先日、ファーウェイのAscend mate7からGoogle Nexus6に乗り換えました。 そこでAscend mate7を手放すまえに、Ascend mate7 vs Google Nexus6を比較しておきたいと思...
Ascend Mate70Ascend Mate7とズルトラ(Xperia Z Ultra)をサイズ感で比較してみたXperia Z UltraからAscend Mate7に機種変更してMVNOデビューした私。 OCNモバイルONEで非常に快適且つ文句のないスマホライフを送れているのですが、そろそろズルトラちゃんを手放す事になりました...
Ascend Mate77ここがダメ! Ascend Mate 7とXperia Z Ultraと比較レビュー私の愛用スマホになった、ファーウェイAscend Mate 7。 購入から二週間ほど経ちましたが、最初の簡易レビュー通り非常に良好な関係を築いております。 ズルトラ比で、約2cmは縦に短くなり、おしりのポケットに入れても...
Ascend Mate70Ascend Mate 7に保護カバーを取り付けてみた先日のガラス保護フィルム装着に続き、Ascend Mate 7に保護カバーを買って取り付けてみました。 ただ私の場合、スマホの保護カバー装着は 「相当嫌い」 なタチでして。 ●元々のデザイン性を損なう ●持ちづらくなる ...
Ascend Mate70Ascend Mate 7に液晶ガラス保護フィルムを装着してみたズルトラ(Xperia Z Ultra)からファーウェイ Ascend Mate 7に乗り換え、暫くは液晶保護フィルムは買わずに使っています。 とは言っても、画面のほうは購入時から装着済みで納品されるので、特に問題はない...
Ascend Mate70Ascend Mate7が到着! 早速ファーストレビュー先日から悩みに悩んでいたズルトラ(Xperia Z Ultra)の後継機。 結局、ファーウェイのAscend Mate7に決めましたが、無事週末届きました~。 かるーくOpen box reviewです。 ■液晶はとって...
GearBest【実機レビュー】10.1 インチ「TECLAST T30」は全てにおいて満足度が...10.1インチでWUXGA解像度のディスプレイを持つAndroidタブ「 TECLAST T30」をGearbest様からお借りしたのでレビューします。 2万円程度でありながら、薄めのベゼルや本体で重量も540g程度と扱...
XiaomiXiaomiが正式に日本参入を発表~Mi Note10だけでなく、Mi Band...2019-12-092019年12月9日、日本参入を予告していたXiaomiが、Xiaomi Mi Note10を含む6製品を投入すると発表しました。 スマホ、スマートバンド、モバイルバッテリーといったスマホ関連だけでなく、スーツケース、炊...
GearBest【実機レビュー】10.1 インチ「TECLAST T30」は全てにおいて満足度が...2019-12-0810.1インチでWUXGA解像度のディスプレイを持つAndroidタブ「 TECLAST T30」をGearbest様からお借りしたのでレビューします。 2万円程度でありながら、薄めのベゼルや本体で重量も540g程度と扱...
CHUWI8インチUMPC「CHUWI MiniBook」実機レビュー~日本語キーボードも...片手で持てる8インチのUMPC「 CHUWI MiniBook」をCHUWI様からお借りしたのでレビューします。 CHUWI MiniBookの特徴 UMPC(Ultra Mobile PC)というカテゴリ...