ロボット掃除機メーカーのDreameから発売された、「Dreame D20 Ultraロボット掃除機」を使ってみました。
忙しい毎日。掃除をロボット掃除機に任せるのは結構やっている方も多いと思いますが、水拭きがなかなか大変。やってくれるのは良いけど、絨毯があったりして気を使うし、掃除後のモップパッド外して洗ってとか面倒です。
このDreame D20 Ultraは、掃除が終わったら自動でゴミを吸い上げてくれるし、水拭きは絨毯だとリフトアップしてくれるし、モップも自動で洗って温風で乾かしてくれるから、何もしなくて良い。
結構至れり尽くせりですが、大抵はこのようなロボット掃除機は10万円越え。
ですがDreame D20 Ultraは価格も6万円台と非常にリーズナブルで、機能に対して価格が安いモデルとなっています。
Dreame D20 Ultraロボット掃除機の特徴
Dreame D20 Ultraは、ミドルクラスの価格帯ながら、ハイエンドクラスの機能を盛り込んだ製品です。
一番のポイントは、掃除から後の処理まで全部おまかせできる「全自動の掃除・メンテナンス機能」です。特に、3.2Lという大きなダストパックがあるので、ゴミ捨ては最長100日間も不要です。
回転モップで隅々まで掃除し、モップも自動で洗って温風でカラッと乾かしてくれるから、カビや嫌なニオイの心配もいりません。
また、最大13000Paという強力な吸引力でゴミをしっかり吸い込み、超音波センサーでカーペットを認識したら、自動で吸引力を上げてペットの毛も強力吸引。更にカーペットではモップを10.5mm持ち上げたりしてくれる為、床が濡れる心配もなし。
3DAdaptという技術で家具やペット、障害物をしっかり避けてくれるから、家具を傷付けたりペットの心配も無く使えます。
またRoboSwingという機能で、壁際や部屋の角といった隅々まで掃除もしてくれます。
カーペットを見つけたらモップを自動で持ち上げてくれる賢さや、ペットの毛にもしっかり対応してくれる機能など、至れり尽くせりの最新機能が満載です。
*Dreame様にお借りしてのレビューです。
開梱物と外観
同梱物はベースステーション、電源ケーブル、回転モップパッドx2、サイドブラシ、マニュアル、クリーニングブラシ、紙パック(予備)、床洗剤です。
マニュアルは丁寧な図解もあってとても分かりやすいし、クイックスタートガイドもあるので、初めてロボット掃除機を使う人にとっても安心ですね。
外観はホワイトで清潔感があるボディです。個人的にロボット掃除機は白いほうが後々楽で良いと思っています。というのも結構埃が付きますので、黒いと目立つんですよ。特にDreame D20 Ultraは掃除からモップ乾燥まで全自動なので、白いほうがロボット掃除機本体を触る機会も少なくできるんですよね。
背面もモップと回転ブラシは簡単に取れるので、メンテナンスも簡単。
ベースステーションは真ん中にゴミを回収するダストタンクがあります。デフォルトで1つ紙パックが付いており、その左側に予備が1つあります。紙パックの予備を収納できるスペースがあるのはとても有り難い。
上部に水拭き用の浄水タンクと汚水タンク、下部はモップ洗浄ができるパネルがあります。
このパネルは簡単に取り外しができるようになっており、汚れてきたら洗う事ができます。
WiFi接続でアプリと連動させる
WiFi接続しなくても使えますが、ロボット掃除機はWiFiでスマホ連携してこそ真価を発揮しますので、基本的にはインストール必須というレベル。
Dreame D20 UltraのアプリはDreamehomeです。Google Pay(Playストア)/App Storeで検索してインストールしておきます。
あとはアプリの指示に従って行けばOK。途中QRコードを読ませる必要があるので、本体蓋をあけたところにあるQRコードを読ませれば、ほぼペアリング完了です。
非常に細かな設定が可能
アプリをインストールすると、床拭き時の水量、掃除モードの吸引力、禁止エリアの指定、掃除のスケジュール/タイマー等々の細やかな設定ができるようになります。
また凄いのが、床拭きの水量たかだけでなく、カーペットを避けたり、カーペットで吸引力を変えたり、床板の方向に沿ってクリーニングなども可能です。いや凄く細かい。
いろいろロボット掃除機レビューしてきましたが、ここまで細かく設定できるロボット掃除機は無いんじゃないでしょうかというぐらいの細かさです。
掃除能力はしっかり&静音
動作音はもちろんありますが、しゃーっという感じの音で雑音感が低め。
吸引モードがカーペットとかで変わらない限りは圧倒的に静かです。
このように猫が居ても静かなので猫側は逃げないし、D20 Ultraはペットをしっかりと避ける動きをしますので、安心して使えます。
我が家はにゃくこトイレが脱衣所にあるので、このように毎日猫砂が転がっているのですが、、、、
Dreame D20 Ultraは吸い込む時にゴリっと言いながらも、どんどん猫砂をかき込んで吸引してくれます。
実はいま自宅で使っている他社ロボット掃除機は、かき込む回転ブラシが速すぎて猫砂を弾いてあっちこっちに飛ばすのですが、D20 Ultraはゆっくり周りながら本体真ん中にもっていく感じなので弾かず吸い取れるのが良いです。ペット対応謳うだけあって、このあたりも研究しているのかもしれません。
隅っこ掃除が凄い
感心するのがセンサーの精度の高さで、最初に一度マップを作って、その後家具を動かさない限りは家具にほとんど当たりません。
またRoboSwingという機能で端まで掃除してくれるのですが、本当にギリッギリまで寄せて掃除してるのを見ていると、技術の進歩を感じます。
これが掃除モードだけでなくモップ掛けでもギリギリを掃除してくれるので、見ていて本当に感心します。
なんならクイックルワイパーを手でやっているより遙かにギリギリを掃除してくれています。
手間なし水拭きモップ掛け
ロボット掃除機のモップ掛けで、面倒な事の一つが「絨毯とかカーペットは濡らしたくない」問題。
私の今自宅で使っているロボット掃除機がそうなんですが、最初モップ外して吸引モードで掃除。続いて手作業でモップ取り付けて拭き掃除をしているのです。
この手間をDreame D20 Ultraは解決してくれています。
カーペットだと判断すると、自動で1cmのリフトアップする為、モップの付け替えが要らない。
1cm以上だとダメですが、ラグとかであれば1cmあれば余裕なので大丈夫です。
これなら気軽に毎日だってモップ掛けしてもいいわけです。
我が家はフローリング主体で、モップ掛け後は裸足で歩くと「ぺたぺた」と吸い付くような感触が得られます。
D20 Ultraが来てからは毎日モップ掛けしているので、家族からも「なんか床が凄く綺麗」と素足の感触から分かったのか体感レベルで違いが分かります。
どれだけ綺麗になったかは汚水タンクを見れば一目瞭然。良い仕事してくれています。
禁止エリア指定
ちなみにアプリでモップ掛けと掃除の進入禁止を指定できます。
以下左で指定したあと、右画面では実際掃除後です。軌跡をみると分かりますが、禁止エリアには入っていないのが分かります。
ペットの毛も重い猫砂も取れてる
ちょっともったいないですが、紙パックを開けて確認してもみましたが、4日間の掃除分ですが、どっさり取れています。我が家のロボット掃除機では4-5日でここまで重めの猫砂は取れていないので、吸引力のパワフルさの違いは結構あるんだなと感じています。
そしてうちの猫様は、抜け毛の時期がすると結構なボリュームで毛が抜けるのですが、それが絨毯や畳等至る所にふわっと飛んで行くのですが、そうした猫毛をしっかり取ってくれていました。(うちの子も”俺の匂いだ”と嗅いでいます)
特にラグ(カーペット)で常にゴロゴロしているので、毛が半端ないのです。毎日コロコロで妻が掃除してるぐらいなのですが、D20 Ultra導入後はかなり綺麗なので、コロコロの頻度が減りました。
猫が首をかいたりすると、猫毛が舞っていくのが見えるのですが、恐らくそうした毛はD20 Ultraがしっかり取ってくれているのでしょう。紙パックあけてみて猫毛の量をみてそう感じました。
総括
DreameBot D20 Ultraを1週間ほど使ってみたのですが、とてみ実売66,800円のロボット掃除機とは思えないほどの機能の充実ぶりとその結果に感心しました。
掃除能力は13,000Paの吸引力で、猫の毛から重めの猫砂も楽々吸い込むし、隅っこも徹底的にギリギリまでせめて掃除してくれます。
床拭き=モップ掛けも1cmのリフト機構があるのでモップを外さずに家全体を吸引+拭き掃除してくれるのが最高です。
掃除完了後にベースステーションに戻れば、ゴミは紙パックに吸引、モップパッドも自動洗浄して乾燥までさせてくれるので、私は基本的に掃除を全て任せて放置できる。
紙パックも100日交換不要の為、人間は掃除に一切タッチしなくていいぐらいの状態にしてくれます。
(水拭きの清水の補給と、汚水は捨てなきゃいけないですが)
時間をお金で買えるレベルのデバイスなのですが、価格帯的にミドルレンジで、ハイエンド機と同等の機能がある。
これで66,800円は安いと思います。
価格 とキャンペーン
クーポンコード: Dreamelife
期限: なし
割引額: 1,000円
対象商品:全機種
他のクーポンコードと併用:可
Dコインキャンペーン
またDreameでは、「Dコイン」 と呼ばれる、アプリ内ポイントシステムがスタートしました。
Dreameの会員になるとポイントが付与され、このポイントは20ポイント1円で利用可能。
キャンペーンで新規か会員登録時に60,000Dコインが付与されます(3000円相当)。
- 導入開始日 :2025年8月25日(月)
- 付与レート :購入金額=同額のDコインを付与
(例)30,000円購入 → 30,000Dコインを付与 - 利用レート :20Dコイン=1円分として利用可能
- 新規会員登録特典 :60,000Dコイン(3,000円分相当)を即時付与
例えばロボット掃除機の初回マッピングを行うとか、予約清掃をするなど、使いこなしていくとポイントが溜まって行く制度です。
