Google Nexus6とファーウェイAscend mate7を実機で比較レビュー

先日、ファーウェイのAscend mate7からGoogle Nexus6に乗り換えました

そこでAscend mate7を手放すまえに、Ascend mate7 vs Google Nexus6を比較しておきたいと思います。

店頭に行ってもNexus6はワイモバイルのコーナーにありますが、Ascend mate7は無いことが多いですし、あったとしても売り場も離れているでしょうから、直接見比べられる機会は少ないと思います。

そんなわけで少しでもお役に立てられれば幸いです。

正面からみたサイズ感


ほぼ同サイズです。同じ6インチスマホですし、お互い狭額縁なので、サイズ的には変わらないですね。
ただ角が丸いのがNexus6で、Ascend mate7は角張っている感じで、キャラクターの違いははっきりしています。

画面の鮮やかさ


左がAscend mate7、右がNexus6。
Mate7だけ見たら、IPS neo液晶はめちゃくちゃ綺麗なんです。
けど、Nexus6の有機ELディスプレイは更に発色が綺麗。
技術の進歩って恐ろしいなぁ・・・とつくづく感じます。

背面

サイズ感的なものは裏から見たら分かりやすい感じです。

Ascend mate7はサイドは金属ですが、背面はプラスチック製。ですが、見た目金属的なカラーで高級感があります。
Nexus6は完全に素材も見た目もプラスチック。

持った感じは、Ascend mate7は若干冷やっとするのに対して、Nexus6は温かみみたいなものを感じます。
これはMate7が角ばった感じを与えるのに対して、Nexus6は背面がラウンドして丸みがあるため、手に持った時にしっくりくるからかもしれません。

カメラ部分

Nexus6とAscend mate7共にカメラは1300万画素の裏面照射型CMOSセンサー搭載。
但しNexus6だけが手ぶれ補正があります。Ascend mate7はオートフォーカスのみ。
最近手ぶれ補正がある端末ばかり使っていたせいか、「Ascend mate7で手ブレが多いなーと思っていたが、そういうことか!」とあとで気づきました。
ただHDRモードをお互い搭載していますし、どちらも綺麗には撮れるんですけどね。

Nexus6のレンズ

レンズ周りにガジェット感があるというんでしょうか(^_^;)
レンズにギョロ目感があって「こいつできるぞ」感が出てます。(ほんと雰囲気だけですけど)

Ascend mate7のレンズ

個人的には背面の雰囲気を結構ぶち壊してくれていると勝手に思っているAscend mate7のレンズ部。(と言いたかっただけなんですが・・・(^_^;))

別にこんな部分のデザイン性を議論してもしょうがないんですが、Nexus6がかっこよすぎて見比べると見劣りがしてしまう。
それでも端末の価格を考えると、こんなところに金かける必要はない端末なので、デザインでAndroid界の超ハイエンド端末と比較してもダメですよね。

側面:ボタン配置


上がNexus6ですが、Nexus6は電源ボタンが上、下のAscend mate7は電源ボタンが下の配置となっています。
どちらが電源ボタンを押してロック解除がし易いか・・・・という点ですが、これはやはり電源ボタンが下にあるAscend mate7がやりやすい。
反面、ボリュームボタンを頻繁に使用する人(私のように電子書籍のページ送りにボリュームキーを使用する人)にとっては、Nexus6が使いやすいという事になります。

ただ面白いのは、この2端末とも、電源ボタンを押さなくてもロック解除ができる点。
Ascend mate7は背面にある「指紋認証センサー」を使って、解除が可能。
Nexus6は「アンビエントディスプレイ」という仕組みで、端末を手に持つと、以下の様なうっすらと解除画面が出て、スワイプすると解除できるという仕組みを持っている。

つまり両端末とも電源ボタン要らずなようにできているわけで、6インチという端末の大きさ的に、指が届きづらい状況を配慮してか、端末がデカくてもなんとか片手で使いやすいような機能が搭載されているのが面白い。

ヘッドホンジャック位置とMicro USB

両端末ともヘッドホンジャック位置は向かって上側についています。

特に使いづらいこともない良い配置です。Nexus6の場合は、上側にSIMトレイがあります。

MicroUSB端子は同じく両端末とも下側です。

充電しながらスマホをする人にとっては、この下側に充電端子があることはとても重要ですが、アタリ前のように下にあるところが好きです。ほんと。
国産の端末とか・・・XperiaとかAQUOSとか・・・イマイチ感が半端ないです。
まぁーそんな電池が切れるような時までスマホ使うなや・・・という事でしょうけど、完全に個人的な話ですが、寝るときはUSBケーブル挿して、寝落ち直前までスマホしている事が多いので、ケーブル挿してから使って、そのまま寝れるというメリットは大きいんですよね。
これがXperiaみたいに、クレードル充電が基本だと、「眠い・・・」と思ってから、充電器にしっかり差し込んで充電開始を確かめてから寝るという若干面倒な作業が発生して、いつの間にか眠気が消えているってことがあるんです。はい。。。本当に個人的な生活感でスミマセンが・・・

手に持った感触の違い

Nexus6

本体側面がかなり薄いので、「軽い」と感じる反面、「落としそう」な感覚があります。
背面がラウンドして丸っこいから、ある程度ホールド感はありますが、華奢なイメージがします。

Ascend mate7

スクエアな筐体だけあって、がっちりと持つことが出来ます。また、Nexus6と違い剛性感があり、しっかりと握ることが出来ています。
この点に関しては、Ascend mate7の勝ちで、Nexus6は保護カバーを付けて初めて安心できるような端末です。

まとめ

個人的な感想ですが、どちらが勝っているかとかではなく、全体的に個性の差程度の微差です。
Ascend mate7にはスクエアながっちりとした端末でありながら、狭額縁でスタイリッシュさを出している。

Nexus6は、薄い筐体、綺麗な外観でスマートさを出している。

デザインのアイデンティティの違いでしかない。

ただ1点良いところは、Ascend mate7のだめなとこという記事で紹介しましたが、MVNOのSIMを使うと、Ascend mate7は画面上部に常に「NTT DOCOMO」と表示されるのですが、Nexus6はそれが全くないので画面がスマートなんです。

Nexus6は普通・・・(これが当たり前)

これはNexus6が良いところ。というか普通なんですが、Ascend mate7は毎日この「NTT DOCOMO」を見ていると「邪魔やな・・」とイライラする。

ただ総じて分かるのは、ちょっとAscend mate7のほうが負けている気もするけど、価格差(Ascend mate7:4万円台、Nexus6:7万円台)を考えると、Ascend mate7は非常によく出来た端末だということ。

防水じゃない点、解像度がちょ負けている点、オクタコアとは言えCPUクロックが負けている点ぐらいなもので、あとはnexus6に引けをとらないくらいハイエンド端末。
ふつーに7万で売っていてもおかしくないくらいな端末ですから。
Nexus6と比較さえしなければ、本当にこんな素晴らしい端末が作れるファーウェイは恐ろしい会社です。

ということで、Ascend mate7とNexus6の比較レビューは終了です。

絶賛して不満もないように見えますが、Nexus6のダメなとこは記事にしたいと思います。あるっちゃあります。

最新情報をチェックしよう!