AnTuTu 177万点「POCO Pad X1」タブレット発売! クーポンで260ドルに。アスペクト比3:2の11.2インチ/4スピーカー/6.18mm薄型ボディのミッドハイタブ

XiaomiのサブブランドであるPOCOから、11.2インチのスタンダードサイズのタブレット「POCO Pad X1」が正式発表、そしてすぐに発売されました。

Snapdragon 7+ Gen 3 搭載でAnTuTu ベンチマークで公称177万点。ディスプレイは11.2インチ3K解像度、45W急速充電等、ミドルハイクラスのタブレットで、価格が諸々値引きを入れれば3万円台と非常にリーズナブルです。

価格

AliExpressでは既にオーダーがスタートしています。

価格が649ドル(約10万円)でセールですが、全くこの価格は意味が無いぐらいクーポンでの値引きが凄いです。

以下、120ドル(18,700円)、80ドル(12,650円)の2つの割引クーポンが使える為、最終値引き後価格は260.79ドルになります。日本円で約41500円
120ドル(18,700円)オフクーポンコード: 120X1PAD
80ドル(12,650円)オフクーポンコード: SMB589
*80ドルオフクーポンがなくなった場合はこちら
70ドル(10850円)オフクーポンコード: AFFDB70

POCO Pad X1の特徴

デザイン

POCO Pad X1は、非常にスリムで軽量なデザインが特徴です。本体の厚さはわずか6.18mm、重さは500gに抑えられています。

カラーはブルーとグレーの2色。

 

プロセッサ/メモリ/ストレージ

プロセッサには、Snapdragon 7+ Gen 3 が搭載。AnTuTuベンチマークバージョンは不明ですが、公式で177万点と謳っています。このスコアはミッドハイレンジであり、動画視聴だけでなくゲームなどもよほどの高負荷ではない限り快適なはず。

メモリとストレージは、それぞれLPDDR5XUFS 4.0という最新/高速規格を採用。
構成は8GB RAM + 512GBストレージ。(但し公式スペックには、128GBストレージはUFS3.1という記載があり、恐らく後から追加されるのでしょう)

なお、microSDカードによるストレージの拡張には対応していません。

ディスプレイ

ディスプレイは11.2インチの3K(3200×2136)解像度と、高解像度のディスプレイ。
しかもアスペクト比が3:2で画面が横長すぎず使いやすい比率です。

また最大144Hzの高速リフレッシュレート、800nitsの高輝度、HDR10やDolby Visionにも対応。

バッテリーと急速充電

バッテリー容量は8850mAhと11インチクラスとしては比較的容量多め。

充電は45W 急速充電に対応しており、30分で0→40%まで本体充電を回復できます。

WiFi/その他

最新規格のWi-Fi 6EBluetooth 5.4に対応し、高速で安定したワイヤレス通信が可能。これはゲーム等で助かりますね。

またスピーカーはクアッド(4つ)となっており、動画視聴/ゲームなどで迫力のある音を堪能できます。

AliExpress販売ページ

 スペック

項目 仕様
OS Xiaomi HyperOS 2 (Androidベース)
プロセッサ (SoC) Snapdragon 7+ Gen 3 (最大2.8GHz)
GPU Adreno GPU
メモリ (RAM) 8GB (LPDDR5X)
ストレージ (ROM) 512GB (UFS 4.0) ※128GB版はUFS 3.1
ディスプレイサイズ 11.2インチ (実測値)
解像度 3.2K (3200 x 2136), 345 ppi
リフレッシュレート 最大144Hz (ペン使用時360Hzタッチサンプリング)
輝度 / 色域 800 nits (ピーク), 680億色, Dolby Vision対応
カメラ (背面) 13MP (f/2.2, PDAF)
カメラ (前面) 8MP (f/2.2)
バッテリー容量 8,850mAh (typ)
急速充電 45W ターボ充電 (QC3+, PD3.0対応)
サイズ 251.22 x 173.42 x 6.18 mm
重量 500g
接続性 Wi-Fi 6E (2×2 MIMO), Bluetooth 5.4
データ転送 USB 3.2 Gen 1 (最大5Gbps)
その他特徴 Qualcomm AI Engine搭載、TÜV Rheinland認証、IRリモートコントロール

関連リンク

公式サイト : POCO Pad X1

最新情報をチェックしよう!