Xiaomi POCOブランドからタブレット2製品が隠し球として発表予定 – POCO Pad X1はAnTuTu 130万点/POCO Pad M1もミッドレンジタブレット

XiaomiのPOCOブランドの「POCO F8シリーズ」のグローバルローンチが2025年11月26日に発表されると予告されていますが、同時に「POCO Pad X1」「POCO Pad M1」の2つのタブレットも投入されると公式にリークされています。

この2製品も、先代のPOCO Pad同様にグローバル発売される見込みです。

POCO Pad X1

今回発表されるタブレット2製品のうち、上位にあたるのがPOCO Pad X1。

POCOでは既に以下画像を公開済みで、Snapdragon7+ Gen3,3.2K 144Hzのディスプレイが搭載されることが確定しています。

またPOCO Pad X1、M1共に、Dolby Vision/Atmos対応でクアッドスピーカーを搭載しています。

SoC(CPU)は、Snapdragon 7+ Gen 3搭載で、AnTuTu v10ベンチマークでは、概ね130万点前後。性能的にはミッドレンジの中核ぐらいかその上のミドルハイクラス。

また海外の販売サイトから漏れた画像から、8850mAhバッテリー、8GB RAM、512GBストレージが採用されることが分かっています。

POCO Pad M1

POCO Pad M1は、SoC(CPU)はSnapdragon7s Gen4搭載の12.1インチタブレットとなっています。

Snapdragon7s Gen4のAnTuTu v10ベンチマークは、80-100万点あたりと言われており、X1には及ばないものの、十分な性能のミッドレンジタブレットと言えます。

こちらも海外の販売サイトの情報ですと、バッテリーが12,000mAhと12インチとしては大容量のバッテリーを搭載し、8GB RAM、256GB ストレージとなっています。

まとめ

初代であるPOCO Padは、12.1インチ/Snapdragon7s Gen2搭載のAnTuTu 70-80万点ぐらいのミッドレンジタブレットでしたが、価格が3万円台ととても安く人気でした。

恐らくM1がその路線を引き継ぎ、X1がワンランク上のタブレットというヒエラルキーになるのでしょう。

POCO Padは日本でも発売されていますし、国内販売も期待できそう。

価格はまだ未発表なので分かりませんが、国内版とAliExpress等で海外グローバル版の発売もあるでしょうから、発売されればお安く手に入れる方法などを追跡していきたいと思います。

 

最新情報をチェックしよう!