自宅リビングが「映画館」に。「XGIMI HORIZON 20 Pro」プロジェクターは4100ルーメンの超輝度で昼間でも使え、1msの超低遅延でゲームにも対応

プロジェクターブランドのXGIMIから、ホームプロジェクターの常識を塗り替える新ラインナップ「HORIZON 20」シリーズが登場しました。
今回はその中から中核となる「HORIZON 20 Pro」のレビューします。

輝度は4100 ISOルーメンと、従来モデルを圧倒。これまでプロジェクターの弱点とされてきた「明るいリビングでの視聴」でも快適で、Harman/Kardon製の12Wデュアルスピーカーも搭載され、自宅に映画館レベルが堪能できるプロジェクターです。

XGIMI HORIZON 20 Proの主な特徴

XGIMI HORIZON 20 Proは、HORIZON 20シリーズの中核を成すスタンダードモデルです。

最大の特徴は、4100 ISOルーメンという高い輝度と、RGB3色レーザー光源を採用です。これにより、日中のリビングでも鮮明な映像を映し出す事ができ、「プロジェクターは暗くして見るもの」という常識から離れ、日常的に使うことができます。

解像度は4K (3840×2160)に対応し、色域はBT.2020 110%、コントラスト比20,000:1と高い映像品質を誇ります。

また、光学ズームに加え、レンズシフト機能(垂直±120%/水平±45%)を搭載。これにより設置の自由度が劇的に向上。

ゲーム性能も強力で、1080P@240Hzで1msの超低遅延を実現。Harman/Kardon製の12Wデュアルスピーカー、Wi-Fi 6、USB 3.0ポートも搭載しています。

以下XGIMI HORIZON20シリーズの比較です。HORIZON 20 Proはスタンダードと呼ばれていますが価格的には30万円前後となっています。

エントリーモデル スタンダードモデル
ハイエンドモデル
製品名 XGIMI HORIZON 20 XGIMI HORIZON 20 Pro
XGIMI HORIZON 20 Max
販売価格 288,900 349,900 450,900
輝度 3200 ISOルーメン 4100 ISOルーメン
5700 ISOルーメン
製品重量 4.8 kg 4.9 kg 5.4 kg
電源 AC100-240V、50/60Hz AC100-240V、50/60HzAC180-265V、50/60Hz
AC100-240V、50/60Hz
消費電力 ≤180W ≤230W ≤280W

*XGIMI様にお借りしてのレビューです。

外観

箱かにら出すと、発泡スチロール製のキャリングケースになっています。これなら持ち歩く際も安心。

同梱物はHORIZON 20 Pro本体、ACアダプタ、リモコン、電池、マニュアルとなっています。

外観は高級感があり12W x2機 のharman/kardonスピーカーがどんと内蔵されているのが分かります。
最下部にACアダプタの接続口があります。

背面には、光入力、USBx2,HDMI x2となっています。HDMIの1つはeARCにも対応しています。

リモコンは、YouTube、ネットフリックス等のショートカットと十字キーと使いやすい配置。また真っ暗でも操作し易いバックライトを搭載しています。

スタンドは軽快に動き、360度回転可能。また上下角度も自在に変更できます。このように動くので、天井にも投影できちゃいます。

4100 ISOルーメンで昼間でも明るい

HORIZON 20 Proは、プロジェクターではトップクラスの4100 ISOルーメンという明るさを持ち、昼間でも使えるのを謳っています。

早速セットアップして使ってみましたが、本当にめちゃくちゃ明るい。

YouTubeで動画見てもくっきりはっきりとした画像で、とにかく綺麗。

これだけの明るさがあるので、夜でも明かりを着けて楽しむ事ができちゃいます。

暗い部屋ではより美麗でまるで映画館

HORIZON 20 Proは、電源さえ取れれば設置場所を選ばず投影できるので、とにかく便利。

我が家では結構食卓の前の壁に映して、ここで椅子に座ってお菓子とドリンクを片手に楽しんでいます。
夜はここの電気だけ消して、動画を見るとより鮮明で美麗になり、動画を堪能できます。

どんなコンテンツでも綺麗で、12W x2のスピーカーと共に、TVでは得られにくい臨場感が楽しめます。
さすがはDolby Vision と HDR10+で、まるで映画館に居るかのような感覚になります。

明るすぎて天井等に反射して周りが明るくなるほど、HORIZON 20 Proの4100 ISOルーメンは凄い。

オートフォーカスと自動台形補正が速い

手で持っても自動でオートフォーカス、自動台形補正してくれるので、本当にどこでも素早く投影が可能。

そのオートフォーカスも自動台形補正もとても速く、キビキビと動いてくれますのでストレスが少ない。上下左右に動かしやすいHORIZON 20 Proですが、逆に触ると動いてしまう面もあるので、その都度画角直すわけですが、それでもこうして自動台形補正+オートフォーカスしてくれるので、少し動いたぐらいでは調整不要なぐらいです。

1msの超低遅延のゲーミングモード

HORIZON 20 Proの売りの一つが1msの超低遅延ゲーミングモード。

PS5でデス・ストランディング2をプレイして見ましたが、遅延は全く感じない。
TVと全く遜色無いどころかTV以上の大画面と、12W x2のスピーカーで迫力が半端ない。

4100 ISOルーメンで昼間でも全く問題無くプレイできます。

また夜も実はより綺麗なので、私は1人きりでリビングで遊んでしまうほどゲームに集中できます。

画面調整やその他設定も細かくできる

画面調整は基本的には自動でやってくれるものの、その他設定から充分に細かい画像調整が可能です。
台形補正は4辺を細かく調整できますし、フォーカス、ズームといった映像関連から、Bluetoothスピーカーの接続なども設定可能。

総括:自宅を映画館にするプロジェクター

XGIMI HORIZON 20 Proは2週間ほど使ってきました。

最大の魅力は、4100 ISOルーメンという圧倒的な輝度。
これにより「プロジェクターは暗い部屋で見る」という常識は完全に覆り、日中の明るいリビングでも鮮明な4K映像をくっきりと楽しめる。

RGB 3色レーザーとDolby Visionがもたらす美麗な画質で、昼間でも楽しめるのですが、部屋を暗くすればより映像の美麗さが際立ち、またHarman/Kardon製の12Wデュアルスピーカーとも相まって、映画館にいるかのようなの臨場感が得られます。

機能的にも高速な自動台形補正とオートフォーカス、さらに光学ズームとレンズシフトによる設置自由度の高さもストレスフリーです。

1msの超低遅延モードはPS5のプレイでも遅延を全く感じさせず、スピーカーの迫力と大画面の没入感はテレビを凌駕しています。

最大の障壁は価格で、約30万円。それでもネットフリックス等の動画視聴メインでゲームもやるというなら、HORIZON 20 ProはTV要らず(いやそれ以上の)で、その価値があると思います。

自宅を映画館にしたい、TV以上の臨場感で動画やゲームを楽しみたい

そんな方には間違いなくオススメです。

価格

XGIMI HORIZON 20 ProはXGIMI公式ストア、楽天市場、Amazonの公式ストアでも発売中です。
価格情報は以下の通り。

またXGIMIでは、2025年 最大のセールとなるブラックフライデーセール開催中。
今年最後のビッグチャンスをお見逃しなく!
セール期間:11月21日(金)〜12月1日(月)
なお、HORIZON 20シリーズは最大73,992円OFFとなっています。

関連リンク

公式サイト :XGIMI HORIZON 20 Pro

最新情報をチェックしよう!

プロジェクターの最新記事8件