Xiaomiから待望の8.8インチの小型軽量サイズのタブレット「Xiaomi Pad Mini」が正式発表されました。
MediaTek Dimensity 9400+搭載でAnTuTu 280万点超。ディスプレイは3K解像度、USB Type-C 2ポート等、コンパクトタブレットではLegion Y700シリーズが比較的安価という中では抜群のコスパでしたが、その市場に殴り込んだ形になりそうです。
Xiaomi Pad Mini
デザイン
Xiaomi Pad miniは、非常にスリムで軽量なデザインが特徴です。本体の厚さはわずか6.46mm、重さは326gに抑えられています。ズボンの後ろに入るのは大げさとしても、間違いなくコンパクト。
8インチクラスの他のタブレットとも比較してみました。概ね同じぐらいですが、8.8インチとしては最軽量です。
製品名 | 高さ (mm) | 幅 (mm) | 厚さ (mm) | 重量 (g) |
ディスプレイ
(インチ) |
Xiaomi Pad mini | 205.13 | 132.03 | 6.46 | 326 | 8.8 |
iPad mini (第6世代) | 195.4 | 134.8 | 6.3 | 293〜297 | 8.3 |
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra | 208.2 | 129.6 | 7.9 | 335 | 8.8 |
Legion Y700 Gen 4 | 207.58 | 128.5 | 6.99 | 340 | 8.8 |
プロセッサ/メモリ/ストレージ
プロセッサには、MediaTek Dimensity 9400+が搭載。AnTuTuベンチマーク予想スコアはだいたい240-280万点以上で、Snapdragon 8 Eliteが300万点ぐらいなので、概ねそれに匹敵する性能。
メモリとストレージは、それぞれLPDDR5XとUFS 4.1という最新の高速規格を採用。
構成は8GB RAM + 256GBストレージ、または12GB RAM + 512GBストレージの2種類。
なお、microSDカードによるストレージの拡張には対応していません。
ディスプレイ
ディスプレイは8.8インチの3K(3008×1880)解像度と、サイズに対して過剰とも言える高解像度のディスプレイ。
また最大165Hzの超高速リフレッシュレート、700ニトの高輝度、HDR10やDolby Visionにも対応。
バッテリーと急速充電
バッテリー容量は7500mAhと8インチクラスとしては比較的大容量で、動画再生なら15.5時間と謳っています。
充電は67W HyperChargeに対応しており、30分で0→58%まで本体充電を回復できます。また、他のデバイスを充電できる18Wの有線リバース充電機能も搭載されています。
WiFi/その他
最新規格のWi-Fi 7とBluetooth 5.4に対応し、高速で安定したワイヤレス通信が可能。これはゲーム等で助かりますね。
またデュアルUSB Type-Cポートも備えているので、充電しつつ有線イヤホンを使ったり、ディスプレイ出力したりという使い方もできます。
価格
日本での正式価格は、2025年9月26日の発表時に分かりますが、参考になるのはシンガポールでの価格。
最小構成で799シンガポールドル。アーリーバードで649ドルと発表されているので、その価格だと約75,000円です。7.5万円だと約500ドルですから、性能を考えれば確かにこれぐらいはするよなという気もしています。
ただ日本での価格はある程度固定されてしまいますが、AliExpressでグローバルバージョンが発売されれば、クーポン等でかなり安くなるのは定番なので、それを待つのも良いでしょうね。
ちなみにAliExpressだと499ドルぐらいかなと勝手に予想しています。
スペック
項目 | スペック詳細 |
プロセッサ |
MediaTek Dimensity 9400+
CPU: 1xX925@3.73GHz + 3xX4@3.3GHz + 4xA720@2.4GHz GPU: Immortalis-G925 MC12 |
メモリ (RAM) |
8GB+256GB、または 12GB+512GB
LPDDR5X + UFS 4.1 |
ディスプレイ |
8.8インチ 3Kクリスタルクリアディスプレイ
解像度: 3008×1880(403 ppi) アスペクト比: 16:10 リフレッシュレート: 最大165Hz 輝度: 700nits(HBM) HDR10、Dolby Vision対応 |
カメラ(背面) | 13MP (1/3.06インチ、f/2.2、PDAF) |
カメラ(前面) | 8MP (1/4インチ、f/2.28) |
バッテリー | 7500mAh |
急速充電 |
67W HyperCharge (有線)
18W 有線リバース充電に対応 |
サイズ・重量 | 高さ: 205.13mm 幅: 132.03mm 厚さ: 6.46mm 重量: 326g |
OS |
Xiaomi HyperOS 2
|
接続性 | Wi-Fi 7対応 Bluetooth 5.4 |
ポート |
USB Type-C x 2
(データ転送:USB 3.2 Gen 1 / USB 2.0) (長辺側のType-CはDP1.4画面投影に対応) |
その他 |
センサー多数搭載
TÜV Rheinland 認証(低ブルーライト、フリッカーフリーなど) |
関連リンク
公式サイト : Xiaomi Pad Mini