【レビュー】「ALLDOCUBE iPlay50」-1.5万円とバカ安いのにAnTuTu 約26万点,筐体一新で使いやすくSIMカードも使える死角の少ないタブレット

ALLDOCUBEから発売された、UNISOC T618搭載10.4インチ Androidタブレット「ALLDOCUBE iPlay50」を自腹購入してみました。

先代にあたるALLDOCUBE iPlay40はUNISOC T618搭載の他のタブレット達をRAM容量等で上回りつつも価格も2万円程度とそこそこ安くバカ売れしました。世代交代したiPlay50ですが、ディスプレイは引き続き10.4インチ、若干古くさかったデザインを流行のフラットデザインにして、しかも価格はセール等では最安89.99ドル=1.5万円とより価格を下げるという恐ろしいタブレットとして帰ってきました。

ALLDOCUBE iPlay 50の主な特徴

デザインは一新され、iPlay40のブラックマットの曲線のあるデザインから、フラットでカクついたがっちりとしたデザインへと変更されました。iPlay40シリーズは背面に手垢が非常に付きやすいのが個人的にはかなり難点でしたが、恐らくこのデザインでその不満は解消されるはず。

SoC(CPU)はUNISOC T618 8コア 2.0 GHz で、先代のiPlay40シリーズや、他社のTECLAST T40/M40と同じ。
プロセッサが変わらないというのはやや新機種として進化に乏しい所もありますが、AnTuTuベンチマークv9 スコアは約24万点程度で、相変わらずタブレットとしてはそこそこ充分な性能です。

メモリとストレージは4GB+64GBと、6GB+64GB、6GB+128GB版があり、先代は8GB+128GBが基本線だった事を考えると若干スペックダウン。microSDカードは2TBまでサポートします。

ディスプレイは10.4インチ 2000×1200解像度で、先代のALLDOCUBE iPlay40/40Hと全く同じサイズと解像度。

スピーカーはiPlay40の4スピーカーから、2スピーカーにダウン。
但しiPlay40 には無かった3.5mmイヤホンジャックが復活しています。

WiFiは5GHz/2.4GHz帯をサポートしているので11acにも対応。

nano SIMカードも使え、2G/3G/4Gのモバイルネットワークもサポート。4G LTE周波数帯は日本ではSoftBank系のB8プラチナバンド対応。ドコモもB1/B3が使えるので首都圏では電波は掴みやすいと思います。

2G GSM:B2/3/5/8
3G WCDMA:B1/2/5/8 TDS: B34/39
4G FDD:B1/2/3/5/7/8/20/28AB TDD: B38/39/40/41

主要スペック

製品名 ALLDOCUBE iPlay50
ディスプレイ 10.4インチ 2000×1200 IPS
CPU UNISOC TigerBen T618 8コア 2.0 GHz
メモリ 4GB/6GB
ストレージ容量 64GB/128GB eMMC
OS Android 12
カメラ フロント: 5MP
バック : 8MP
ネットワーク IEEE 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth V5.02G GSM:B2/3/5/8
3G WCDMA:B1/2/5/8 TDS: B34/39
4G FDD:B1/2/3/5/7/8/20/28AB TDD: B38/39/40/41
インターフェース USB Type-C
microSD(最大2TB)
nano SIMx2、
3.5mmイヤホンジャック
バッテリー/急速充電 6,000mAh / 10W(5V-2A)
重量 475g
サイズ 246.7x 156.5 x 8.2 mm
その他 2スピーカー

同梱品

購入はAliExpress ALLDOCUBE Official Store(ALLDOCUBE公式ストア)で、6GB+64GB構成です。

同梱物はマニュアルとUSB Type-Cケーブルと充電器、SIMトレイ取り出しピン。充電器は日本のコンセント形状にも合うタイプですが、iPlay50自体が10W充電なので充電器も100均に売っているようなレベルのものと同等。

 

マニュアルには日本語もあります。

 

ディスプレイは発色よく綺麗

10.4インチ 2000×1200と高解像度のIPSディスプレイは必要充分な美しさ。IPSディスプレイの為、AMOLEDディスプレイのようにぱっと見た目で美しさを感じるまでではありませんが、1万円台という価格からすれば充分なレベルです。

電子書籍リーダーとして軽量で使いやすい

電子書籍リーダーとしても普通に違和感無く使えます。。
私は雑誌はdマガジンを愛用していますが、だらっと読むにしても軽快さと文字の読みやすさが重要。

iPlay50は動作も軽快でイライラしないので充分合格。

見開き2ページは文字が小さくなりますが、ぎりぎり読める文字サイズ。電子書籍リーダーで普通に雑誌読む場合、読み込む時は縦、ざっと流し見て読みたいページを探す時は横にして読んでいますが、どちらも軽快です。

漫画は見開き2ページでも文字サイズも充分なので、漫画リーダーとして普通に使えます。

その他外観

縦持ちにした際の下部側面にはスピーカーとUSB Type-C端子、そして右側角にイヤホンジャックがあります。
iPlay40シリーズではイヤホンジャックが無かった為、待望の復活ですね。当然あったほうが使いやすい。

反対側にもスピーカーがあり、横持ちで左右にデュアルスピーカーという配置の為、動画閲覧するにはとてもいい配置です。

縦持ち時の左側には電源/ボリュームボタンがあります。サイズもかなり違う為、押し間違えはしづらい。

 

上部側面にはSIM/microSDカードトレイがあり、トレイを引き出せばSIMカードやmicroSDカードを挿入して使える。

背面はシルバーマットでフラットデザインとなりました。

これにより指紋が目立たなくなり、ALLDOCUBEタブレットの最大の不満が消えました。以下iPlay 40 Proのものですが、この手垢はどんなに性能が良くてもげんなりする要素だったのですが、iPlay50は最高とも言える背面です。(これが普通なのでしょうが)

アプリ/日本語

初期設定時から日本語選択が可能です。

アプリもGoogle純正アプリ以外は全く入っていないプレーンな状態です。

ベンチマーク結果

搭載されているUNISOC TigerBen T618 8コア 2.0 GHzの実力ベンチマークで試してみました。

UNISOC T618はもはや様々なタブレットに使われる有能/低価格プロセッサですが、AnTuTu Ver9のスコアは257052と約26万点でした。

UNISOC T618のスコアとしては概ね24-25万点が多かったのですが、6GB RAMのあたりが少しスコアを押し上げているのかもしれません。

実際動作は基本的には快適そのもので、動画/ネット閲覧は余裕でサクサク。ゲームはウマ娘プリティーダービーもちゃんと動作します。ただもっさりとしますので、快適とまでは言えません。iPlay50でできるのは軽いゲームまででしょうね。それでも1万円台半ばという価格を考えれば充分快適。

動画はHD画質に対応しているか?

タブレットと言えばNetflixやアマゾンプライムビデオ等の動画視聴がメインというケースも多いでしょう。

タブレットではNetflixやAmazon Prime VideoでSD画質以上であるHD高画質が選べないなんてことがあります。これは著作権保護レベルのWidevineというものが関係しているのですが、NetflixでみるとWidevineがL3でSD画質です。

アニメとかわ見ている限りは粗さは感じませんし、映画/ドラマでもそれほど雑には見えませんが、気にする方にとっては残念な仕様ですね。

まとめ

ALLDOCUBE iPlay50は、まずは1万円台半ばという価格であるという事を考慮して評価が必要です。

この価格で、AnTuTu 26万点、10.4インチ 2000×1200の高解像度ディスプレイ、6GB RAM+64GBストレージ構成と私が購入した1.5万円程度の価格を考えれば、お値段以上の高スペック。

iPlay40シリーズで唯一の不満点であった背面パネルの指紋ベタベタも解消され、全てにおいて死角の少ないタブレットになっています。

ゲームは重いと非力だし、ディスプレイも特段素晴らしいわけでもないのですが、正直Amazon FireHD10あたりを買うなら間違いなくこちらが快適で質感も高い。SIMカードが使えるのもプラス要素です。

Widevine L3が難点ですが、大きな難点はそれぐらいで、1万円台半ばの価格でタブレットを探しているなら、間違いなくiPlay50はオススメです。

まとめと価格

価格は、ALLDOCUBE Official Storeにて以下となっています。

6GB+64GB版 : 127.63ドル (17429円)
6GB+128GB版 : 147.26ドル (20111円)

AliExpress ALLDOCUBE Official Store

但し、AliExpressでは販売ページにクーポンとプロモーションがあり、6GB+64GB構成であれば15,836円まで値引きされています。

 

最新情報をチェックしよう!