タブレットメーカーのALLDOCUBEから、なんと13.0インチの超大型ディスプレイに、Snapdragon 7+ Gen3を搭載した、「ALLDOCUBE Ultra Pad」が日本の楽天市場とAliExpressで発売されると発表されました。
Snapdragon7+Gen3搭載でAnTuTu 140万点クラスで、13インチ特大ディスプレイでパワフルタブレットの誕生です。
発売セール
楽天市場のALLDOCUBE公式ストアでは、2025年9月10日11時より販売スタート。
AliExpressでも同公式ストアにて、2025年9月10日 16:00~販売スタートです。日本のほうが早い。
楽天市場では、当日にクーポンが出て、54,999円が44,999円のセールとなります。
AliExpressでは299.99ドルなので45,000円ちょいぐらいの価格になりそうです。(為替で日々レートが変わるので)
現時点では楽天で買ったほうが安いですね。ポイント還元もあるので、実質は4万円強ぐらいかなと思います。
以前、ALLDOCUBE iPlay70 mini Ultraの発売時は楽天で瞬殺でしたから、欲しい方は待機するぐらいの感じが良いでしょう。
ただAliExpressでは結構数にな余裕があり、また不意にクーポンもでますので、AliExpressのほうが楽にそして価格も安くなりそうな感はありそうですね。

ALLDOCUBE Ultra Pad
ディスプレイ
ディスプレイサイズは、13インチと超がつく大型のタブレット。
解像度も1840×2880と2.8Kの高解像度。
リフレッシュレートも144Hzとスムーズで、ゲームを意識したスペックです。
輝度も700nitsと、タブレットとしては高めです。
CPU/RAM/ストレージ
SoC(CPU)もウリの一つで、Snapdragon 7+ Gen3 オクタコア2.8GHzプロセッサーを搭載。
同社の8.8インチタブレット、ALLDOCUBE iPlay70 mini Ultraと同様のプロセッサです。
公式にAnTuTuベンチマークは、140万点クラスと謳っていて、同じプロセッサを搭載する11.2インチのタブレット「Xiaomi Pad7」と直接的なライブルになりそうですね。
メモリ+ストレージは、12GB LPDDR5X+256GB UFS3.1という高速構成。
仮想RAMで、+12GB RAM容量を増やせます。またmicroSDカードも利用可能。
バッテリー/急速充電
バッテリー容量としては15,000mAhと非常に大きな容量で、モバイルバッテリークラス。
11.2インチのXiaomi Pad 7で8850mAhですから、ALLDOCUBE Ultra Padが以下に大容量か分かるかと思います。
急速充電は33Wに対応しているので、充電自体もそこそこ高速です。
その他
著作権レベルのWidevineはL1対応です。
主要スペック
項目 | スペック詳細 |
SoC (プロセッサ) |
Snapdragon 7+ Gen 3 (4nmプロセス) AnTuTuベンチマーク: 約140万点
|
メモリ (RAM) |
12GB (物理12GB + 仮想12GB) LPDDR5X (最大8533Mbps)
|
ストレージ |
256GB (UFS 3.1) microSDで最大1TBまで拡張可能
|
ディスプレイ |
13インチ(12.95インチ)IPS液晶
1840×2880解像度 144Hzリフレッシュレート 輝度: 700nits |
バッテリー | 15000mAh |
充電 |
33W PD/QC急速充電対応
|
スピーカー |
8スピーカー (DTSサウンド対応)
|
OS |
ALLDOCUBE OS 4.1 (Android 15)
|
接続端子 |
USB 3.1 Gen 2 Type-C (4Kビデオ/DP出力対応)
|
その他 |
Wi-Fi 6、Bluetooth 5.4 Widevine L1対応 (Netflix等でフルHD動画)
|