タブレット/PCを発売しているBMAXから、8.7インチと小型なタブレット「BMAX MaxPad I8 Plus 」が発売されています。
価格も1万円ちょいと非常に安く、AnTuTu 28万点、その他スペックそこそこですが、4G LTE対応で日本のプラチナバンド対応等、結構「これでいいのよ」レベルにまとまっています。
このサイズのタブレットに何を求めるかは人それぞれですが、動画しか見ないとか軽くてネット見れれば良いとか、子供に貸す用とか、割り切れるなら1万円ちょいで買えるのは有り難い存在です。
価格
BMAX MaxPad I8 Plusは、AliExpressで80.71ドル(約1.2万円)でセールとなっています。
更に以下クーポンで10ドルオフも可能です。クーポン適用で約1万円です。
10ドルオフクーポン : JPBD10
クーポン期間:9月29日 15:59まで
ちなみに、日本のAmazon/楽天市場でも発売中で、クーポン適用ならAliExpressが2000円ほど安いですが、あまり遜色無い価格となっています。
BMAX MaxPad I8 Plus
本体の重量は約355gと軽量で、厚みは8.0mmとスリムなデザインです。持ち運びやすく、バッグにすっきり収まります。
ディスプレイ
8.7インチのHDディスプレイを搭載しており、解像度はHD+の1340 x 800です。フルHD解像度以下ですが、8インチクラスですので、粗さは実際には感じづらく、価格とのバランスでしょう。
90Hzの高リフレッシュレートに対応しています。
CPU/RAM/ストレージ
プロセッサにはUnisoc T7250(T615のリブランド)が搭載されています。AnTuTu ベンチマークスコアは公式で28万点と言及があり、日常的なネット閲覧や動画視聴、電子書籍リーダーとして十分な性能です。
メモリは4GBで、さらに12GBの仮想メモリ拡張に対応し、合計16GBとして利用可能です。ストレージは128GBで、microSDカードを使えば最大1TBまで拡張できます。
バッテリー/急速充電
6000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、8インチとしては標準的。
メーカーでは動画視聴で8時間使えると謳っているので、長時間映画見たりしても安心です。
充電は10Wに対応。要は急速充電無しです。
その他
スピーカーはデュアル。
著作権レベルのWidevineはL1対応です。
NetflixやAmazon Prime Videoなどの動画配信サービスでフルHD画質のコンテンツを視聴できます。
またSIMカードに対応しており、以下のようにdocomo/ソフトバンク/楽天モバイルのプラチナバンド対応です。
その為幅広い地域で安定した通信が可能です。
2G: GSM: B2/B3/B5/B8
3G: WCDMA: B1/B2/B5/B8
4G: FDD-LTE: B1/B3/B5/B7/B8/B19/B20/B26 TDD-LTE: B34/B38/B39/B40/B41
主要スペック
項目 | スペック詳細 |
プロセッサ |
Unisoc T7250(T615) オクタコア (2.0GHz)
|
メモリ (RAM) |
4GB + 12GBの仮想メモリ拡張(合計16GB)
|
ストレージ | 128GB |
拡張ストレージ |
microSDカードスロット(最大1TB)
|
ディスプレイ |
8.7インチ HDディスプレイ
解像度: 1340 x 800 リフレッシュレート: 90Hz |
OS | Android 15 |
バッテリー | 6000mAh |
カメラ | リア: 13MP フロント: 5MP |
通信 |
Wi-Fi: 2.4GHz/5GHz デュアルバンド(802.11 a/b/g/n/ac)
Bluetooth: 5.2 4G LTE(SIM対応モデルあり) |
3G/4G周波数帯 | 2G: GSM: B2/B3/B5/B8 3G: WCDMA: B1/B2/B5/B8 4G: FDD-LTE: B1/B3/B5/B7/B8/B19/B20/B26 TDD-LTE: B34/B38/B39/B40/B41 |
ポート |
Type-C x 1
3.5mmステレオヘッドセットジャック x 1 |
その他 |
GPS対応
顔認証 ステレオスピーカー |
サイズ・重量 |
サイズ: 213mm x 126mm x 8.0mm
重量: 約355g |
関連リンク
AliExpressの買い方
タブレット、スマートフォン、スマートウォッチ、ミニPC等のガジェットは、中国のメーカーが最近では主です。 そしてそれらのメーカーはかなり日本にも入ってきて、Amazonや楽天でも買えるようになってきました。 しかし、日本で売って[…]