「毛が絡まない」は本当だった。ECOVACS DEEBOT N30 PLUSで掃除のストレスが解消。紙パックも不要でランニングコストも削減できる実売4万円台のロボット掃除機

ECOVACSから発売された、ゴミパック不要の 「DEEBOT N30 PLUS」ロボット掃除機を使う機会を頂きましたのでレビューしていきます。

DEEBOT N30 PLUSは、究極に絡まない、常に清潔をテーマにしたロボット掃除機で、ゴミパック不要のサイクロン型Multi-Cyclone自動ゴミ収集ステーションを搭載しています。

水拭きもできて、実売3万円強と非常にリーズナブルな実力派ロボット掃除機です。

DEEBOT N30 PLUS掃除機の特徴

DEEBOT N30 PLUSは、日常の清掃を極めて効率的かつ手軽に行うという目標を元に設計されているロボット掃除機。

最新のZeroTangle 2.0絡まり防止技術を搭載。トリプルV字構造のブラシが髪の毛の絡まりをダイナミックに解きほぐし、清掃効率を99.8%に維持します。さらに、10,000Paという強力な吸引力を備えており、カーペットの奥のゴミまで徹底的に除去します。

またサイクロン掃除機の機構のようにMulti-Cyclone自動ゴミ収集ステーションが付属しています。ECOVACS PureCyclone Technologyと4段階のフィルターシステムにより、紙パックが不要で吸引力が衰えません。ゴミ捨て時のホコリの拡散を防ぎ、ランニングコストと手間を削減しています。

そしてTrueMapping技術による高速マッピングで、最大100平方メートルのエリアをわずか8分で正確に分析。高度なアルゴリズムと高い牽引力で20mmの障害物を乗り越えます。5,200mAhの大容量バッテリーは、一回の充電で広範囲をカバーし、家全体を隅々まで清掃してくれます。

*ECOVACS様にお借りしてのレビューです。

開梱物と外観

同梱物はベースステーション、電源ケーブル、回転モップパッドx2、サイドブラシ、マニュアル、クリーニングブラシ、紙パック(予備)、床洗剤です。

マニュアルは丁寧な図解もあってとても分かりやすいし、クイックスタートガイドもあるので、初めてロボット掃除機を使う人にとっても安心ですね。

外観はマットブラックで精悍な色合い。背面もモップと回転するローラーブラシは簡単に取れるので、メンテナンスも簡単。このローラーブラシは”サイクロン式絡まり防止ローラーブラシ”が正式名称で、あとでメンテナンスの所でも紹介しますが、本当に絡まないのです。結構スゴイ。
後部には床拭き用の水タンクがあります。床拭きはモップパッドを取り付けるだけで水拭きができるタイプ。

自動ゴミステーションは右側にゴミを回収するダストコンテナがあります。
紙パック不要で、毎掃除後にここにゴミが回収されて溜まる仕組み。いわゆるサイクロン掃除機のような感じでロボット掃除機側のゴミを吸い上げてくれます。

ダストコンテナもレバー一つで蓋が開いて、あとはゴミ箱に溜まったゴミを捨てるだけと簡単。紙パック不要でランニングコストが掛からないのが良いですね。

我が家でまだ現役で活躍中の、DEEBOT T20 OMNIとの大きさを比べると断然コンパクトです。
*T20 OMNIは水タンクがあるからデカイんですが、ロボット掃除機自体のサイズもややコンパクトで、時代の進化を感じますね。

WiFi接続でアプリと連動させる

WiFi接続しなくても使えますが、ロボット掃除機はWiFiでスマホ連携してこそ真価を発揮しますので、基本的にはインストール必須というレベル。

DEEBOT N30 PLUSのアプリはECOVACSです。Google Pay(Playストア)/App Storeで検索してインストールしておきます。

あとはアプリの指示に従って行けばOK。途中QRコードを読ませる必要があるので、本体蓋をあけたところにあるQRコードを読ませれば、ほぼペアリング完了です。

非常に細かな設定が可能

アプリをインストールすると、吸引力、床拭き時の水量、掃除回数、禁止エリアの指定、掃除のスケジュール/タイマー等々の細やかな設定ができるようになります。

また凄いのが、床拭きの水量たかだけでなく、カーペットを避けたり、カーペットで吸引力を変えたり、床板の方向に沿ってクリーニングなども可能です。部屋の掃除順序も指定できたりして、凄く細かい。

掃除能力はしっかり&静音

動作音はもちろんありますが、しゃーっという感じの音で雑音感が低め。
吸引モードがカーペットとかで変わらない限りは圧倒的に静かです。

このように猫が居ても静かなので猫側は逃げないし、障害物を避ける動きをしますので、ペットや小さいお子さんがいても安心して使えます。

掃除しにくい低いソファー下にもどんどん入ってくれるし、ラグの段差は楽々越えられるし、最初からどんどんお任せして掃除してくれる頼もしさ。

 

隅っこ掃除が凄い

N30 Plusを使っていて「いいな」と思うのが、隅っこをとにかく丁寧に掃除する点。

端っこギリギリに回転ブラシがあたるように移動するので、隅から隅まで掃除がしてくれるので感心します。

水拭きもお任せ

水拭きも簡単。水タンクに水入れて、モップパッド取り付けるだけ。

これだけでフローリング等の床拭きはお任せできます。
回転モップやモップが振動したりしない為、簡易的な雑巾がけとはなりますが、これでもフローリングならちょっとざらざらしていた床がピカピカになります。

裸足でフローリングを歩くと効果が分かるぐらい違うので、家族に知らせずに床拭きした際、妻が外出から戻ってきたら「あれ?床掃除したくれたの?」というぐらい違いました。

最後にモップパッドを洗えば良いだけで、どれだけ綺麗になったかはこの洗ったあとの水をみれば一目瞭然です。

禁止エリア指定

ちなみにアプリでモップ掛けと掃除の進入禁止を指定できます。
以下左で指定したあと、右画面では実際掃除後です。軌跡をみると分かりますが、禁止エリアには入っていないのが分かります。

ペットの毛も重い猫砂も取れてる

4日間の掃除のゴミ量を確認してみました。

もうこのようにどっさり取れています。重めの猫砂もがっちりと取れていて、パワフルな吸引力なのが分かります。

我が家がロボット掃除機を使う理由は、猫の抜け毛が結構あるため。毎日それが絨毯や畳等至る所にふわっと飛んで行くので悩みの種なのですが、その猫毛も隅までしっかりと掃除するので、どっさりとれていました。

特にラグ(カーペット)で常にゴロゴロしているので、毛がかなり付いている為、毎日コロコロで妻が掃除するぐらいなのですが、N30 Plusはかなりパワフルなので、その回数が半分ぐらいに減りましたね。

毛が絡まないローラーブラシ

ZeroTangle 2.0絡まり防止技術を搭載しているDEEBOT N30 Plusですが、本当にそうなの?という所は気になる所だと思います。

1週間毎日使って、人間だけでなく猫毛もある中、半信半疑でしたが、実際どうかというと「本当に毛が1本も絡まっていない!」。

普通は青いところだけでなく、左右端の軸のところにも髪の毛が絡まったりするのですが、それも一切無し。

これは本当に凄い。

ロボット掃除機のメンテナンスで何が嫌って、毛が絡まってる箇所を点検して取り除く必要がある事ですが、それから完全解放されるので、あとは汚れ取るぐらいしかないところが嬉しい。

総括

DEEBOT N30 PLUSは、髪の毛が絡まない「ZeroTangle 2.0」技術と10,000Paの強力な吸引力が特徴のロボット掃除機。

紙パック不要のサイクロン式自動ゴミ収集ステーションは本当に便利で、ゴミ捨ての手間と紙パックを買うというランニングコストと手間が減るのは楽。

パワフルな吸引力でペットの毛や重い猫砂までしっかり取ってくれるし、静音ながら隅々まで丁寧に掃除してくれる。水拭き機能も搭載している為、普段人力でモップ掛けしているなら、その手間が断トツに減ります。

メンテナンスも毛が絡まないので楽ですし、言う事がない。

高級機のように回転モップ掛けはできませんが、これ以上の高機能を望まないなら、DEEBOT N30 PLUSで全てが満足できるはずです。

価格も実売は44,800円と安く、ポイント還元等を考えれば実質4万円。中級機として非常にリーズナブルだと思います。

価格 とキャンペーン

DEEBOT N30 PLUSは、通常価格が69,800円ですが、ただいま25,000円オフセールで44,800円となっています。
(公式ストア/Amazon/楽天市場でも同額かクーポン値引きで同額)
ポイント還元があるAmazonや楽天市場は実質価格はもっと下がるのでお買い得です。

関連リンク

公式サイト

最新情報をチェックしよう!

ロボット掃除機の最新記事8件