最近、AIによる動画生成技術の進化が目覚ましいですが、特に「画像やテキストからアニメーション動画」を高クオリティで生成できると話題のDomoAIを使ってみました。
かなり簡単に作れるので、実例を交えながら紹介していきます。
DomoAIの主な機能
DomoAIはシンガポールに拠点を置く企業「 DOMOAI PTE. LTD」によるAIサービス。
DomoAIは、難しい知識など一切必要のない、画像/動画生成をしてくれるAIツール。
テキストから動画(Text to Image)にしたり、静止画や動画をアップロードするだけ(Image to Video)で、キャラクターを自然に動かし、滑らかなアニメーション動画も作れ、それを数分で生成してくれるAI動画ツールです。
元がテキストだろうと画像や動画であろうと、基本的には2ステップで動画生成が可能でシンプルな操作で誰でも生成動画が作れるのんが大きな特徴でしょう。
簡単に動画が作れるだけでなく、リップシンクと呼ばれる指定したセリフに合わせて口が動くような動画も作れます。
クラウドベースツール
インストールベースではなく、全てはクラウド上で完結するツールとなっています。
画像/動画のアップロードをするだけでAIが自動で動画/静止画を生成してくれますので、スマホやPCといったプラットフォームに依存することなく使う事ができます。
2つの生成モデル「Faster」と「Advanced」
生成モデルはFasterとAdvancedの2つがメインです。動画生成スピードが速く、一般的にはこちら。
Advancedは、AIミュージックビデオや映画のような高精度/高難度のシーンの作成に向いています。
| モデル | 特徴 | 用途の推奨 |
| Fasterモデル | 処理速度重視(十数秒~2-3分で出力)。クレジット消費も少なめ。 |
とりあえず試したい方向け。シンプルな動き。
|
| Advancedモデル | 高精度/安定性重視。動きが滑らかでダイナミック。 |
ビデオ風やアニメ風など、複雑なシーンや高クオリティを求める際に使う。
|
静止画や動画からAI動画生成(Image to Video)
静止画や動画からAI動画化することももちろんできます。
私も初めて使ったのですが、使い方は超簡単でした。
DomoAIで重要になるのが「プロンプト(Prompt)」。これは「どんな状況、雰囲気、構図でどのような動きにしたいかを明示する指示書」です。
このプロンプトだけでAI画像/動画生成するので、しっかりと書き込む必要があります。
ただこれは何度か使えば「こういうことか」と分かってくるので、いろいろと試してみればOK。
写真からAI生成画像を作ってみます。
猫の写真からスケッチ調にしてみたりなんて簡単。
こんな猫の写真をアニメ調にしたり、アメコミ調にすることも簡単です。
これを元にして動画を作っていくなんて事も可能です。
テキストから画像/動画生成
動画や写真の元ネタがなくても、テキスト(文章)だけでも動画作成ができます。
プロンプト: 女子高生が猫を抱きかかえながら銃を撃つ
と指示したのがこちら。
このような動画が数分で作れてしまいます。
気に入らなければ「再生成」が可能です。
プロンプトに”森の中”を入れて環境を変えてみます。
プロンプト :森の中で女子高生が猫を抱きかかえながら銃を撃つ
実写調ではなく、アニメ調に変える事も簡単です。構図がどんどん変わっていきますが、それでもこれが5分ぐらいでできちゃうのが凄い所。
動画からAI動画生成
静止画からここまでの動画生成が可能なので、動画からも当然可能です。
こちらもわずか2ステップで、どんな動画でもアニメ風モデルに変換可能です。
クレイカートゥーン、PS2ゲーム風、中国水墨画、ピクセル、ペーパーアートなどが選択でき、様々なテイストの動画が作れます。
例えば、私の愛猫の動画を入れて作ると、、、
アニメ風に非常に再現性の高い動画を作成してくれます。我が家の猫がアニメ化されているので、家族がもの凄く喜んでくれました。
Advancedでやればもっとリアルな生成AI動画だって作れてしまいます。これ、うちの猫が寝ている動画から作成してみたんですが、「寝ている猫が起きて、もう一匹の猫と抱き合う」という感じでプロンプト作っただけで簡単に出来上がってしまいました。
動画の長さやアスペクト比
動画生成は、アスペクト比や動画の長さを決める事ができます。デフォルトは自動/3秒(5秒)なので、必要に応じて変更可能。
モデルから選択するだけで好きな動画が作れる
私の作成した動画は、アニメ風などいろいろとこれまで試していますが、以下のように自分が作りたい動画のモデルから選んでいるだけです。こんな感じでアニメ意外にも西洋アニメとかソフトトイとかスケッチアニメとか様々に選択可能。
DomoAIの利用プラン
DomoAIの利用プランは以下のようになっています。
| 項目 | 無料プラン | ベーシックプラン | スタンダードプラン | プロプラン |
| 月額料金 | – | $9.99 | $27.99 | $69.99 |
| 年間料金 | – | $83.92 ($6.99/月) | $235.12 ($19.59/月) |
$587.92 ($48.99/月)
|
| 高速モード クレジット | 15クレジット (1回限り) | 月500クレジット | 月1500クレジット |
月4000クレジット
|
| リラックスモード | – | – | 無制限 | 無制限 |
| 追加クレジット購入 | – | $4 / 100クレジット | $4 / 100クレジット |
$4 / 100クレジット
|
| 同時実行可能ジョブ数 | 1ジョブ (待機3件) | 3ジョブ (待機5件) | 3ジョブ (待機5件) |
6ジョブ (待機10件)
|
| 透かしなし | – | ✓ | ✓ | ✓ |
| すべてのテンプレート利用 | – | ✓ | ✓ | ✓ |
| /video & /move (20秒・30秒)を高速モードで生成 | – | – | – | ✓ |
5秒の動画作成でだいたい7クレジットです。
無料プランでは15クレジット。
スタンダードプラン以上であれば、クレジットを消費することなく、お試しで使うことができます。
以下のように”Relaxモード”をオンにすれば、時間は掛かりますが無料で作成できます。
このモードだと出来上がるまでの時間が5倍ぐらいになるので、「いろいろ試しながら良い動画作りたい」という方には向きませんが、「時間掛かっても良いからお試しで」というなら無料でも可能です。
DomoAIのまとめ
DomoAIの良い点
-
簡単操作: 難しい知識や複雑な設定は不要で、画像や動画をアップロードするだけで2ステップで動画生成が完了。初めて使う方でも迷わず簡単です。
-
高クオリティ: 静止画や動画から、自然で滑らかなアニメーションを高精度で生成可能。リップシンクなど複雑な表現にも対応します。
-
生成モデル: 速度重視のFasterモデルと、高精度・高クオリティなAdvancedモデル(アニメ風など多様なスタイル)を選択できます。選ぶだけと簡単。
-
プラットフォーム: クラウドベースのツールであるため、PCやスマートフォンの性能に依存せず利用可能。
-
コスパ: スタンダードプラン以上では、クレジットを消費せず動画を無制限に生成できるRelaxモードが利用できます。
注意点
-
無料分は15クレジットのみ。無料分クレジット以降は有料プランが必要。
ただし、スタンダードプラン以上は、Relaxモードで無料で動画生成可能。 -
Relaxモードは生成に時間がかかる(通常モデルの約5倍)。
私は初めて生成AI動画を作ってみたのですが、始める前は「面倒くさそう」と正直思っていました。
しかし、使い始めて1つの動画を作り終わるまで10分も掛からず。その後はサクサクと動画を生成できました。
つまり超簡単です。
私が使った機能だけでなく、AI高画質化などもできるので、はっきりしない写真/動画があれば、AIにより補正や高画質化が可能なので、動画生成だけでなくいろいろと遊べるはずです。
これから「AI動画生成作ってみたいな」とか、「自分だけの動画をAIで作りたい」などの欲求があるなら、DomoAIはオススメです。
なお、DomoAIで使えるクーポンもあります
クーポンコード:7VVTQQZ5(10%OFF)
年間プラン:最大40%OFF
有料プラン契約の際、お使いください。