EPOMAKER から発売されている、75%サイズのワイヤレスゲーミングキーボード「EPOMAKER G84 HE」を使ってみたのでレビューしていきます。
EPOMAKER G84 HEは、ラピッドトリガーと呼ばれる磁気スイッチタイプ。キーの作動点を0.1mm単位で調整できるGateron磁気スイッチを搭載し、超高速な入力応答を実現。ガスケットマウント構造による心地よい打鍵感と、6000mAhバッテリーによる3モードワイヤレス接続も両立。ゲームもタイピングも妥協しない75%キーボードです。
EPOMAKER G84 HEの特徴
EPOMAKER G84 HEは、磁気スイッチを搭載した高機能な75%レイアウトキーボードです。
最大の特徴は、ラピッドトリガー機能と、キーの作動点を0.1mmから3.3mmまで0.1mm単位で自由に調整できる点。これにより、ゲームでの超高速な入力応答や、タイピング時の最適な深さを追求できます。
打鍵感にも優れており、ガスケットマウント構造と多層吸音フォームを採用している為、タイピング時の衝撃を和らげ、静かで心地よい打鍵音を実現しています。
接続は有線USB-C、Bluetooth 、2.4GHzの3モードに対応し、8000mAhの大容量バッテリーを内蔵しているため、ワイヤレスでも長時間の使用が可能。アルミトップケースによる剛性の高さや、カスタマイズ可能なRGBバックライトも搭載しています。
| カテゴリ | スペック詳細 |
| 製品名 |
Epomaker G84 HE
|
| レイアウト | 75% (84キー) |
| スイッチ |
Gateron KS-37B 磁気スイッチ (ホール効果)
・アクチュエーションポイント調整可 (0.1mm-4.0mm) ・ラピッドトリガー (RT) 対応 ・磁気スイッチ用ホットスワップ対応 |
| 接続方式 |
3モード (有線USB-C, Bluetooth 5.1, 2.4Ghzワイヤレス)
|
| バッテリー | 8000mAh |
| 構造 |
・ガスケットマウント
・アルミトップケース + ABSボトムケース ・多層吸音フォーム (PORON/IXPE) |
| キーキャップ |
Double-Shot PBT (KSAプロファイル)
|
| 主な機能 |
・RGBバックライト
・Nキーロールオーバー (NKRO) ・プレートマウントスタビライザー |
| サイズ / 重量 |
320 x 135 x 35mm / 約 0.9kg
|
| 対応OS |
Windows, macOS
|
*EPOMAKER様よりお借りしました。
外観と使用感
同梱物はキースイッチの代替パーツ、マニュアル、USB Type-Cケーブル、キーキャップ取り外し用ピンセットです。
マニュアルは日本語もあります。
キーキャップ/キースイッチの取り外し方法も書かれています。ちなみにオンラインマニュアルはこちらから見れます。
キーボードはテンキー無しUS配列の84キー。
サイズ等は以下の通りで、横幅34.7cmと非常にコンパクトです。重さは1kgあり重厚。打鍵でずれたりすることはまずありません。
後部に、2.4GHz WiFi/有線/Bluetoothの切り換え、有線接続用USB Type-Cコネクタがあります。
背面のサイドには、RGB LEDライトがあり、ここもカスタムできます。
LEDライティングは様々にカスタムできますが、デフォルトでもこのように艶めかしく雰囲気は上がります。
キータイプは、ガスケットマウント構造と吸音フォームの為、静かとは言えないものの柔らかくもキーボードが軋むことなくしっかりとしているので、上品な感じがする。つまり打ってて気持ちが良い。
キー交換は容易
メカニカルキーはストロークが深いのですが、カチャカチャとした音と共に軽い押し込みで打てて気持ちが良い。
キー軸の変更も当然でき、専用のピンセットをキーのサイドに挟み込み、上方に抜き上げると簡単に取れます。
キーカスタムとラピッドトリガーの調整
EPOMAKERドライバーソフトウェアを使うことで、各種カスタマイズが可能。
ドライバーインストール後、EPOMAKER G84 HEをUSB有線で繋ぐことで、アプリが起動して各種調整ができます。
アプリは中国語/英語のみですが、比較的分かりやすいので触って行けばそのうち分かってくると思います。
Fnキーでレイヤーを変えたり、キーコンフィグを変えたり、マクロを設定したりという事が、このソフトウェア上で全てできてしまいす。
LEDのライティング変更も簡単。また有志によりアップされているカスタムをダウンロードして適用することもできますので、いちから全部やらなくても他の人のセッティングから始められるので楽。
G86 HEは、ラピッドトリガーと呼ばれる磁気スイッチキーボードを搭載している為、0.1mm単位でキーのトリガーとリリースを設定できます。以下キーの絵が描いてあるところの横のスライダーバーを移動させるだけで設定可能。
浅い段階で入力と見なすのか、深く押し込んで入力するのかを設定できるので、浅ければ多数の打鍵で疲れにくく、深ければしっかりとしたキー入力ができるなど、自分好みのキーボードに作り替えられます。
ゲームなどでキーを離した瞬間に反応が切れたほうが良かったり、またFPS等で押した瞬間に打てる/動く事でメリットがあるケースがあるので、そうした一瞬が必要な方にはメリットはでかいです。
総括と価格
EPOMAKER G84 HEは、ガスケットマウントと吸音フォームによる上品で心地よい打鍵感が気持ちがいい。
それ故タイピング用途にも最適です。
それだけでなく、ゲーミング用途としてこのラピッドトリガーと0.1mm単位での作動点調整に対応した磁気スイッチを搭載している点は、FPSゲームなどで圧倒的な入力応答速度が欲しい方には大きなメリットです。
EPOMAKERドライバーソフトウェアに日本語が無い点はややマイナスですが、それでもマクロやキーカスタム、レイヤー等が1つのソフトウェアで設定できるのは楽。
8000mAhの大容量バッテリーと3モード接続(有線/2.4G/Bluetooth)により、ワイヤレスでの利便性も抜群。アルミケースの剛性も高く、ゲームとタイピングの両方を高いレベルで妥協したくない方にはとても満足感が高いキーボードと言えるでしょう。
価格は概ね14,000円強で、多機能キーボードとしては比較的安価です。
関連ページ
・公式サイト: EPOMAKER