GMKtecから発売された、Intel Twin Lake N150を搭載したミニPC「GMK NucBox G3 Plus」を使ってみました。
8GB+256GBは1万円台と超低価格且つ、手のひらサイズのミニPCで、NVMe SSDが搭載された、エントリー向けとは言いつつワンランク上のミニPCです。
GMKtec NucBox G3 Plus ミニPCの特徴
GMKtecはローエンドからハイエンドまで発売するPCメーカーですが、今回レビューするGMK NucBox G3 Plusは、以前にレビューしたNucBox G2 Plusと同様にIntel N150を搭載したローエンドに位置するミニPC。
メモリはDDR4 8GB/16GBで私が今回レビューしているのは、16GB RAM版。
ストレージは2242サイズの256GB/512GB/1TB SSDが搭載されています。SSDはNVMeタイプと高速。
拡張ポート類もRJ45 2.5G有線LAN イーサーネット(有線LAN) 、USB 3.2 x4、HDMIx2と小型の割に必要十分なレベルに揃っています。
GMKtec NucBox G3 Plus | |
ディスプレイ | – |
CPU | Intel Twin Lake N150 4コア 4スレッド Max 3.6GHz |
メモリ | DDR4 8GB /16GB |
ストレージ容量 | 256GB/512GB/1TB NVMe SSD *最大2TB |
OS | Windows11 Pro |
カメラ | – |
ネットワーク | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax(WiFi6) Bluetooth 5.2 |
インターフェース | RJ45 2.5G 有線LAN イーサーネット(有線LAN) USB 3.2 x4 HDMI2.0 x2 3.5mmイヤホンジャック/マイク |
バッテリー/急速充電 | – |
重量 | 361g |
サイズ | 114*106*42.5mm |
*GMKtec様よりお借りしてのレビューです。
梱物と本体周り
同梱物は、ACアダプタ、HDMIケーブル、マニュアル、ネジ一式、ブラケットです。
ACアダプタは日本で使えるコンセントタイプで、ちゃんと2ピンのタイプです。
マニュアルは基本図解で、多言語仕様で日本語もあり、分かりやすい。
前面には電源ボタン、右にUSB 3.2 x2ポート。前面はシンプルにUSBポートのみと使いやすい。
背面にはUSB 3.2 x2ポート、2.5G LAN端子、HDMI x2ポートと、ミニPCながらも隣のポート干渉しないようになっており、余裕のある配置です。地味にこういうの大切です。
起動後のシステムのプロパティ。Intel N150/16GB RAM、Windows 11 Proがプリインストールされています。
内部アクセスは簡単
上蓋は工具レスで外れるようになっていて、簡単に取り外せます。(多少固かったですが)
蓋を開けると、右側にM.2 2280サイズ512GB SATA SSDがあり、2TBまで換装する事も可能。
SSDは、AirDisk M.2 SSD APF10-512Gが搭載されており、NVMeタイプです。
その隣にM.2 2242スロットもあるので、SATAタイプになりますが、こちらに増設も可能です。
左には16GB RAMが搭載されています。こちらは1スロットの為、換装したければ最大32GBに交換可能。
ベンチマークと体感速度
「GMK NucBox G3 Plus」の実力をベンチマークで試してみました。
まずはCrystalDisk Mark。512GB NVMe SSDを搭載しているのですが、結果は以下の通り。
シーケンシャルリードで1774.52MB/sで、さすがにNVMe。PCIe NVMe SSDとしては決して速い方ではないものの、SATA SSDの3倍の性能で、ミニPCでの使用用途を考えるとライトユースになるでしょうから、これで必要十分以上に高速です。
ちょっと体感的に計測して見ましたが、以下のようにぼちぼち速い。
ログイン画面まで24秒
シャットダウン 25秒
ドラゴンクエストX ベンチマークでは、快適となりました。ドラクエXは余裕そうですね。
小型デスクトップPCとして必要十分
サイズ的に11cm角ぐらいの為、こうしてディスプレイ台座にも乗っちゃうぐらいコンパクト。
マウス2個分ぐらいの横幅で場所取らずです。この小ささで、M.2 SSDが更に増設可能という拡張性は凄い。
NucBox G3 Plusの価格は2万円程度と非常に低価格。
ベンチマーク結果が示しているように、ゲームプレイとまでいくと苦手ですが、それでもOffice文書作成や、ネット見たり、動画見たりといったライトユースならこれで充分です。またちょっとしたサーバーやNASとして利用すると言うのも手です。
以前レビューした、NucBox G2 Plusは更に小さいミニPCでしたが、その小ささ故に、USBが3ポートしかなく、マウス/キーボードと繋ぐと1ポートしか余りが無い為、使い勝手が少し悪かった。NucBox G3 Plusは、87mm角から111mm角と2cm強サイズが大きくなったものの、USB 3.2が4ポート、内部でM.2 SSDが増設可能と、使い勝手の面で融通が利くようになりました。
正直、2cmちょい大きくなるだけで使い勝手が良くなるなら、NucBox G3 Plusのほうが断然良いと思う。
総括 : 価格とのバランスが良い
NucBox G3 Plusの価格は前述のように8GB+256GB版が約1.8万円、8GB+512GB版が、約2.1万円。
以前レビューした、NucBox G2 Plusとほぼ同価格で、性能面ではSSDがSATAからNVMeとなりストレージが3倍速。体感上も起動/電源OFFまでの時間が10秒ほど早くなっています。
ミニPC且つプロセッサがローエンドの場合、基本どのメーカーを選んでも性能面での差はあまりないものですが、GMKtec NucBox G3 Plusは、、SSD増設可能な点や、USBポートが4つと使い勝手の面でもプラス面が多い。
使用用途としては、Webブラウジング、NetFlix等の動画配信サービスの視聴、Office系文章作成等のライトユースレベルまでではありますが、Intel N150+16GB+512GBという構成で快適に動作する為、非常に満足度は高い。
NucBox G2 Plusもそうでしたが、この価格と使い勝手ならお値段以上と言えます。
小型PCの為、ディスプレイ背面にも取り付けられますし、静音の為、小型サーバー、NASサーバーにすることも可能そうです。
価格は、Amazonでは以下のように1万円台から購入可能です。
また楽天市場も、20%OFFクーポンがある為、ほぼ同額になります。(楽天は更にポイント還元があるので、実質は楽天のほうが安そうですね)
8GB+256GB版が約1.8万円
8GB+512GB版が、約2.1万円
16GB+512GB版が、約2.4万円