安定化に心血を注いでる「MINISFORUM NAB9 Plus」ミニPCレビュー – OCuLinkポートも搭載し、14コア20スレッドCore i9-12900HK搭載のごついパワフルさとSSDに空冷ファンを使う配慮が素晴らしい

第12世代 Intel Core i9-12900HKを搭載したミニPC「MINISFORUM NAB9 Plus」を使ってみました。

「ミニPCは性能が物足りない」という常識はもはや過去。Intel Core i9-12900HKというノートPC向け最上位クラスのCPUを搭載した驚くべき一台です。NAB9 PlusはAmazon限定販売の製品で、32GB RAM+1TBのハイパフォーマンスモデルです。

このMINISFORUM NAB9 Plus実際の作業やベンチマークを試してみました。

MINISFORUM NAB9 Plus ミニPCの特徴

MINISFORUMはローエンドからハイエンドまで、はたまた外部GPUをミニPCに接続できるデバイスまで発売する尖ったメーカーです。

今回レビューするMINISFORUM NAB9 Plusは、その中でも比較的ハイエンド系に位置するミニPC。

MINISFORUM NAB9 Plusは、インテルの高性能CPU「Core i9-12900HK」を搭載したコンパクトなミニPCです。14コア20スレッドという強力なプロセッサにより、動画編集やデザイン作業、複数のアプリケーションを同時に扱うビジネス用途まで、負荷の高いタスクを快適にこなします。

大きな特徴は、その優れた接続性と拡張性です。2つの2.5G有線LANポートを備え、安定した高速ネットワーク環境を構築可能。映像出力はHDMIとUSB-Cを合わせて最大4画面の4K@60Hz同時出力に対応しており、マルチモニター環境での作業効率を飛躍的に向上させます。

更にOCulinkポートを搭載している為、外部GPUユニットとの接続も可能。ゲーミングPCとしての拡張性もあります。

そして32GB RAM+1TB SSD構成。RAMはDDR4 16GBx2のデュアルチャンネルですが、最大32GBx2の64GBまで換装可能。SSDもPCIe MVNe SSDを4TBまで換装可能。

ストレージに関しては、更に2.5インチのSATA 3.0接続 SSD/HDDが増設可能なので、容量に不満があるなら増やす事ができます。

拡張ポート類も以下のように豊富です。

USB Type-C、HDMIと合わせて、映像出力ポートが3つある為、この小さい筐体にもかかわらず、3つのディスプレイでマルチディスプレイも可能です。

CPU
Intel® Core™ i9-12900HK
コア/スレッド
14コア (6 P-cores + 8 E-cores) / 20スレッド
最大クロック周波数 5.0 GHz
キャッシュ
24MB Intel® Smart Cache
GPU
Intel® Iris® Xe Graphics
規格
DDR4 デュアルチャンネル
スロット
SO-DIMM スロット ×2
搭載容量
32GB (16GB ×2)
ストレージ容量
1TB M.2 2280 PCIe 4.0 SSD スロット ×1
拡張スロット
2.5インチ SATA HDD/SSD スロット ×1 (SATA 3.0)
有線LAN
2.5ギガビットイーサネットポート (RJ45) ×2
無線LAN
Wi-Fi 6 (M.2 2230 WIFI サポート)
Bluetooth Bluetooth 5.2
前面
2 × USB3.2 Gen2 Type-A 1 × 3.5mm コンボジャック
背面
1x OCulink 1 × USB4  Type-C
2× USB2.0 Type-A 1 × HDMI,  2× RJ45 2.5G LAN ポート , 1 × DC IN (電源入力) ,   1× DP
対応画面数
最大3画面同時出力

*MINISFORUM様よりお借りしてのレビューです。

梱物と本体周り

同梱物は、ACアダプタ、HDMIケーブル、マニュアル、ネジ一式、VESAブラケットです。
ACアダプタは日本で使えるコンセントタイプで、ちゃんと2pin+アース付。結構ミニPCだと3pinがあるのでかさばるのですが、さすがMINISFORUM。

前面には電源ボタンとUSB 3.2 Gen2 x2、イヤホン/ヘッドホンジャック。側面は放熱スリットが入っています。

背面にはUSB 2.0 x2,USB 4.0のType-C 、2.5G LAN x2、HDMI とDP端子、そしてOCulinkポートがあります。

USB Type-C、DP、HDMIの3つを使って、3画面同時出力も可能です。
またUSB Type-CはUSB 4.0に対応していて、USB PDでの給電も可能。

しかしこの小さな筐体の背面に、これだけの機能/ポートをよくぶち込んだなと感心します。
ミニPCはコネクタによっては干渉しやすいものですが、MINISFORUMのミニPCの配置は比較的余裕があり感心します。

本体は114mm x 182mm x 161mmと超小型で、このようにマウスと比較してもかなり小さいです。

メモリ/SSD換装の容易さが凄い

また凄いのがメンテナンス性。
上部蓋のオレンジシールのところをちょんと押すと、簡単に表蓋が取り外せます。ミニPCというとネジで外すのが一般的ですが、この容易さは素晴らしい。

中には、SSD、ワイヤレスLAN、DDR4メモリにアクセスできます。また付属のSATAケーブルを差し込むコネクタもあります。SSDはヒートシンク+ファンという徹底した冷却仕様が凄い。

メモリは今回は16GB x2 のデュアルチャネル。換装すれば64GBまで可能ですが、デフォルトで32GBも搭載されていればかなり余裕があります。

外した蓋側に、2.5インチSSD/HDDが増設可能です。付属のSATAケーブルをマザー側に挿して、蓋側にSSD/HDDを入れて付属のネジで固定するだけで増設できます。SATAなのでだいたい500MB/sぐらいでしょうが、手持ちのSSDがあれば簡単にストレージ増設できるのは助かります。

ベンチマーク

まずはCrystalDisk Mark。1TB PCIe MVNe SSDを搭載しているのですが、結果は以下の通り。

シーケンシャルリードで4792.23MB/sとNVMe PCIe SSDとしてもかなり高速です。
実際起動も速く、電源オンから12秒程度でデスクトップ表示となりました。

続いてgeekbench 6のスコア。シングルコア 2392,マルチコア 11245,OpenCL 16043というスコアです。
シングルコアのスコアはAMD Ryzen9 3900、Ryzen5 8400F 、Apple M1 Maxあたり近いスコア。
つまりプロセッサ性能自体はパワフル。

GPU Zの表示。Intel iris Xeグラフィックス搭載です。

グラフィックは、Intel IrisXの為、ディスクリートGPU付きと比較するとは厳しい結果ではあります。(NAB9 Plusにはだからこそ外部GPUが接続できるOCulinkが付いている。)それでも以前のGeForece GTX960M程度はあり、オンボードGPUとしてはそこそこ悪くはないです。

CINEBENCHの結果。

一応FF14 黄金のレガシーベンチをためしてみましたが、結果は”重い”でした。

ドラゴンクエストX ベンチマークでは、とても快適となりました。だいたい70-80fpsは出ているので、ドラクエXは余裕。
つまり重すぎないゲームなら全然余裕です。

重いゲームに関してはやはりミニPCとしては苦しい所ですが、そのためにOCulinkポートがあり、どうしてもゲームも快適にと欲張りたい場合は、GPUを追加で買えばOKです。

デスクトップPCとして非常にパワフルで快適

ベンチマークにあるとおり、Intel® Core i9-12900HKは非常に強力で、ゲームやグラフィックスの高い処理以外の用途であれば、とても快適。

またWiFi6Eに対応しているので、無線LANは2.4GHz/5GHz、そして6GHz帯の3バンドを駆使して安定した通信ができるので、仕事で使うのにも安心できます。オンライン会議やストリーミングが安定しないと、在宅ワークではイライラが募りますし、こうした安定性はとても重要。

総括 : とにかく快適

MINISFORUM NAB9 Plusは、一般的なデスクトップPCの代替となりえるPCであり、なおかつ小型でありつつも拡張性も確保した全方位的なミニPCです。

12世代のIntel® Core i9-12900HKプロセッサは、14コア20スレッドという圧倒的なパワーを誇り、当然Webブラウジング、Office系文章作成や、NetFlix等の動画配信サービスなど至って快適です。
また1TB PCIe 4.0 NVMe SSDはヒートシンク+ファンも備わっていて、熱によりパフォーマンスダウンを極力防いだり、32GB RAM デュアルチャネル、WiFi 6Eの採用など、あらゆる面で安定性にメーカー側の配慮が見られます。

ゲームや画像処理系は多少苦手ですが、OCuLinkポートを利用して更に強化する道もあり、この小さな筐体からは想像出来ないほど拡張性/汎用性が高いミニPCと言えます。

価格

MINISFORUM NAB9 PlusはAmazon限定モデルとなります。

通常価格は96,990円です。

但しAmazonでは販売ページに19,398円のクーポンがあり、最終値引き後価格は77,592円となります。

最新情報をチェックしよう!