タブレット/PCメーカーのTECLASTのサブブランド「ODEA」から、11インチ「ODEA A11」が発売され、キャンペーンとなっています。しかも価格は8000円台と超格安です。

価格
ODEA A11は、Amazonで発売中で、通常15,999円ですが、キャンペーン価格として8,999円となっています。
約9000円は破格値です。

通常価格:15,999 円
イベント価格:8,999 円
セール期間:10月29日~ 11月4日
ODEA S11の主な特徴
A11はその名の通り11インチのタブレットです。

520gはこのサイズのタブレットとしては標準的。重いという事はないですね。動画視聴メインとなるタブレットでしょうから、価格を考えればよくやっていると思います。ミントグリーンのカラーも良いですね。
またステレオスピーカーも搭載していますので、動画視聴タブレットとしても良いでしょう。
ディスプレイ
11インチのディスプレイは1280×800でHD+解像度です。
フルHD解像度以下ではありますが、YouTubeとか見るぐらいの動画視聴なら気にならないレベル。

プロセッサ/RAM/ストレージ
SoC(CPU)はUNISOC T606を搭載しています。
UNISOC T606のAnTuTu v10ベンチマークスコアは、22-23万点程度。
このスコアは動画視聴や一般的なアプリなら快適で、ライトゲームぐらいまでの性能です。

物理RAMが4GBで、更に8GB 分の拡張(仮想RAM)が使えるので、最大12GB 。
ストレージ容量は128GB。
microSDも使え、最大1TBまで使えるので、ストレージ容量には余裕あります。
大容量バッテリー
バッテリー容量は7000mAhと11インチクラスのタブレットとしては一般的。

Widevine L1対応
まとめ
なんといっても価格が9000円。
それでいて、UNISOC T606プロセッサー搭載でAnTuTu 20万点超ならある程度サクサク度はあるでしょうし、重いゲームは難しいにしても動画視聴やネット見るぐらいのタブレットとしてなら必要十分。
ステレオスピーカーもあるし、WidevineL1対応で動画も綺麗だしとツボは押さえてあるタブレットです。
主要スペック
| ODEA A11 | |
| ディスプレイ | 11インチ 1280×800 IPS |
| CPU | UNISOC T606 8コア 1.6 GHz |
| メモリ | 物理RAM 4GB 仮想RAM +8GB : 最大12GB |
| ストレージ容量 | 128GB |
| OS | Android 15 |
| カメラ | フロント: 5MP バック : 13MP |
| ネットワーク | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac Bluetooth V5.0 |
| インターフェース | USB Type-C microSD(最大1TB) 3.5mmイヤホンジャック |
| バッテリー/急速充電 | 7000mAh / 10W |
| 重量 | 480g |
| サイズ | – |
| その他 | 2スピーカー GPS/Beidou/Galileo/Glonass Widevine L1対応 :Netflix/Disney+/AmazonPrime/hulu |
