TECLASTのサブブランドODEAから12インチAndroid15タブレット「ODEA A12」が、Amazonで発売されています。
今回セール価格となっており、32%オフで1万円台に。
ODEA A12は、UNISOC T606プロセッサ搭載で性能もそこそこあり、12インチの大画面とデュアルスピーカー搭載で、価格も1万円台と安く、動画視聴用として使いやすいタブレットです。
価格とクーポン
ODEA A12は、通常価格2万4900円ですが、セールで32%オフとなり、16,900円です。
*販売ページに8000円オフクーポンがあり、そちらを適用すると16,900円となります。
通常価格:24,900円
キャンペーン価格:16,900円
セール期間:3/31(月)-4/6(日)
ODEA A12の主な特徴
ディスプレイ
タブレットとしてはかなり大きい12インチディスプレイを搭載。
解像度も2000×1200とフルHD+と充分です。
更にWidevine L1にも対応し、ネットフリックスを含む動画サブスクで1080P(フルHD)動画を楽しめます。
1万円台タブレットだとフルHD+ではなくHD+までの製品がよくありますが、ODEA A12は高解像度の為、動画サブスクでも高画質が活きます。
CPU/RAM/ストレージ
プロセッサ=SoC(CPU)はUNISOC T606を搭載しています。
UNISOC T606のAnTuTu v10ベンチマークスコアは、公式で24万点と謳っています。
24万点あれば、動画視聴や一般的なアプリなら快適で、ライトゲームぐらいまでの性能です。
ODEA A12 は、12インチの大画面で動画やネットを楽しむという使い方が向いています。
メモリは4GB ですが、+8GBのRMAブースト(仮想RAM) が使えるようになっていますので、トータル12GB。
ストレージは128GBと標準的ですがUFS2.0と高速タイプです。そのため仮想RAMも比較的遅くは無いはず。
また、microSDが使えて、最大1TBまで使えます。
バッテリーは8000mAh
バッテリー容量は8000mAhで、12インチクラスのタブレットとしては比較的多めですね。
そのため、動画視聴は10時間、ゲームなら7時間使えると謳っています。
その他
スピーカーは2つありステレオスピーカーで、このあたりも動画視聴を意識したスペックです。
GPSは4衛星対応なので、ナビとしても使えますね。
主要スペック
ODEA A12 | |
ディスプレイ | 12インチ 2000×1200 フルHD+ IPS |
CPU | UNISOC T606 8コア 1.6 GHz |
メモリ | 物理RAM 4GB +仮想RAM 8GB : トータル12GB |
ストレージ容量 | 128GB UFS2.0 / microSD (最大1TB) |
OS | Android 15 |
カメラ | フロント: 8MP バック : 13MP |
ネットワーク | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac Bluetooth V5.0*SIM無し/WiFiのみ |
インターフェース | USB Type-C microSD(最大2TB) 3.5mmイヤホンジャック |
バッテリー/急速充電 | 8000mAh / 18W |
重量 | 609g |
サイズ | 不明 |
その他 | GPS/Beidou/Galileo/Glonass イヤホンジャック: あり スピーカー : 2 Widevine L1:Netflix/Disney+/Amazonプライム・ビデオ/hulu |