どこでも使える特大13.4インチタブ!4G LTE対応UNISOC T7280搭載の「ODEA A13」がで2万900円で期間限定セール

TECLASTのサブブランドODEAから13.4インチと超大型なAndroid15タブレット「ODEA A13」が、Amazonで発売されました。

ODEA A13は、大画面且つ携帯性を重視されたモデルで、13.4インチ、120Hzの高リフレッシュレート、4G LTE対応、わずか8.5mmの薄さで、プロセッサもUnisoc T7280(T620)2.2GHzを搭載しています。

今回セールとクーポンで30%オフでなり、約2万円となっています。

価格とクーポン

ODEA A13は、通常価格2万9900円ですが、発売記念のクーポンで30%オフとなり、20,900円です。

通常価格:29,900円
キャンペーン価格:20,900円
クーポンコード: DQPOJ26D
セール期間:11/26-11/28

ODEA A13の主な特徴

ディスプレイ

タブレットとしてはかなり大きい12インチディスプレイを搭載。


解像度も1920×1200でWUXGA(フルHD+)と充分です。

リフレッシュレートは120Hzと一般的なタブレットの2倍滑らか。

更にWidevine L1にも対応し、ネットフリックスを含む動画サブスクで1080P(フルHD)動画を楽しめます。
ODEA A13は高解像度の為、動画サブスクでも高画質が活きます。

CPU/RAM/ストレージ

プロセッサ=SoC(CPU)はUNISOC T7280を搭載しています。T7280はT620のリブランドで、AnTuTu v10ベンチマークスコアは、33万点ぐらい。
このスコアは、動画視聴や一般的なアプリなら快適で、ライトゲームなら余裕です。

メモリは8GB ですが、+12GBのRMAブースト(仮想RAM) が使えるようになっていますので、トータル20GB。
ストレージは128GBと標準的ですがUFS2.0と高速タイプです。そのため仮想RAMも比較的遅くは無いはず。
また、microSDが使えて、最大1TBまで使えます。

バッテリーは8000mAh

バッテリー容量は8000mAhで、13.4インチクラスのタブレットとしては標準的かやや少なめ。
それでも、動画視聴は8時間、ゲームなら6.5時間使えると謳っていますので比較的余裕はありそう。

その他

スピーカーは2つありステレオスピーカーで、このあたりも動画視聴を意識したスペックです。
GPSは4衛星対応、またSIMカードも使え、4G LTEはdocomo/au/SoftBank/楽天モバイルの4キャリアプラチナバンド対応です。

4G FDD: B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B20/B25/B26/B28/B664G
TDD: B34/B38/B39/B40/B413G
3G WCDMA: B1/B2/B4/B5/B82G GSM: B2/B3/B5/B8

Amazonでみる

主要スペック

項目 仕様
製品名 ODEA A13
OS
Android 15
ディスプレイサイズ
13.4インチ
リフレッシュレート 120Hz
解像度 / 画質
1920 × 1200 (WUXGA), Widevine L1対応 (1080P)
SoC (CPU)
UNISOC T7280 (8コア, 2.2GHz)
メモリ (RAM)
20GB (8GB物理 + 12GB仮想拡張)
ストレージ (ROM)
128GB ROM  / 最大1TB microSD対応
バッテリー容量 8,000mAh
急速充電 18W
通信機能
4G LTE通信 (SIMフリー)、Wi-Fi 5、GPS内蔵
対応周波数帯
4G FDD: B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B20/B25/B26/B28/B664G TDD: B34/B38/B39/B40/B413G WCDMA: B1/B2/B4/B5/B82G GSM: B2/B3/B5/B8
その他機能
2スピーカー、分割画面、顔認証、ワイヤレス投影、OTG機能

Amazonでみる

最新情報をチェックしよう!