UlefoneからMediaTek Helio G99搭載 4.7インチの小型タフネススマホ「Ulefone Armor mini 20」のグローバルバージョンが発売となりました。
Helio G99搭載とミドルレンジスマホで、カメラにはナイトビジョンが搭載されています。
価格も100ドル台とかなりリーズナブルです。
アウトドアや登山等の過酷な環境でも安心して使えるスマホです。
価格
Ulefone Armor mini 20は、187.99ドルで約2万7000円。
Ulefone Armor mini 20の特徴
Ulefone Armor mini 20は、その名の通り非常にコンパクトなデザインが特徴です。
4.7インチという片手で持てるサイズに、IP68/IP69Kの防水・防塵性能とMIL-STD-810H準拠の耐衝撃性能を備えています。
見ての通り厚みがあり約310gと重さはありますが、アウトドアや過酷な環境での使用を想定したタフな作りとなっています
ディスプレイ
4.7インチのHD+(720 x 1600)IPS液晶ディスプレイを採用。リフレッシュレートは90Hzに対応しているため、画面のスクロールやアニメーションが滑らかです。解像度はやや低めですが、4.7インチというサイズを考えれば、粗さは目に付かないでしょう。
SoC(CPU)/RAM/ストレージ
SoC(CPU)は、MediaTek Helio G99でAnTuTu 36.9万点と謳っています。
スマートフォンとしての基本機能はスムーズでミドル機です。このサイズでゲームというのはあまりしないとは思いますし、基本的なアプリ(ネットやGoogle Map、場合によってはヤマレコ等)がサクサクと動けばいいはず。
メモリは8GBで、仮想RAMでプラス8GBのトータル16GB利用可能。
ストレージは256GBと余裕があり、高速タイプのUFS2.2.microSDカードも1TBまで使えます。
カメラ
背面には50MPの広角カメラと、暗闇でも撮影が可能な64MPのナイトビジョンカメラを搭載しています。前面には32MPの広角カメラ。
ナイトビジョンは完全な真っ暗な環境でも撮影ができるカメラで、キャンプや暗所での作業にも役立ちます。
バッテリー/急速充電
6200mAhの大容量バッテリーを搭載しており、コンパクトなボディながら長時間の利用が可能です。
充電は33Wの有線急速充電と、便利な15Wのワイヤレス充電に対応しています。またリバース充電にも対応。
タフネススマホの場合、USB Type-C端子がゴムカバーで塞がれていて、充電時に開け閉めすることになるケースが多いです。そのためカバーの劣化や、いちいち開け閉めが面倒なので、ワイヤレス充電対応はかなり便利です。
タフネススマホとして
更にIP68/69K防水、MIL-STD 810H認証を取得。見て分かるように角にラバーを配置して耐衝撃に強く、防水性も30分間の浸水にも耐えられます。但しUSB Type-C端子はキャップありタイプです。
対応周波数帯
3G/4Gまでの日本の主要な通信キャリアのプラチナバンドもカバーしています。これにより、幅広い地域で安定した通信が可能です。
3G: WCDMA: B1/2/4/5/6/8/19
4G: FDD-LTE: B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28A/28B/66 TDD-LTE: B34/38/39/40/41
その他
側面指紋認証リーダーも備えています。
主要スペック
項目 | スペック詳細 |
SoC (プロセッサ) |
MediaTek Helio G99 (6nm)
|
メモリ (RAM) |
8GB(拡張機能により最大16GB)
|
ストレージ |
256GB (UFS 2.2)
|
ディスプレイ | 4.7インチ IPS LCD 解像度:720 x 1600 (HD+) リフレッシュレート:90Hz |
カメラ |
背面: 50MP(広角)、64MP(ナイトビジョン)
前面: 32MP(広角) |
バッテリー | 6200mAh |
充電 |
33W有線急速充電 /15Wワイヤレス充電/リバース充電
|
対応周波数帯 |
3G: WCDMA: B1/2/4/5/6/8/19
4G: FDD-LTE: B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28A/28B/66 TDD-LTE: B34/38/39/40/41 |
サイズ・重量 |
133.5 x 63.3 x 24.9 mm 301g
|
その他 |
IP68/IP69K防水・防塵 MIL-STD-810H準拠の耐衝撃性能 NFC、サイド指紋認証、3.5mmイヤホンジャック デュアルSIM(microSDと排他利用)
|