ランとマッサージの両面使える「AKLUER ルームランナー」レビュー : 静音でマンションでも安心! 気軽にツボ刺激とラン&ウォーキング手軽にできる健康維持トレッドミル

3万円台前半と低価格な「AKLUER ルームランナー」がMakuakeでクラウドファンディングがスタートしました。

このルームランナー、通常はルームランナーですが、裏返すと足つぼ的なポツポツ(フットマッサージャー)があり、健康維持にも使える面白いギミックがあります。

このAKLUERルームランナーを事前に使わせて頂きましたのでレビューしていきます。

AKLUER ルームランナー

AKLUER社は多数のトレッドミル(ルームランナー)を発売しているメーカーです。

このAKLUER ルームランナー(AKLUER 520A-B)はウォーキングパッドとフットマッサージャーを兼ね備えたデュアルサイドトレッドミルで、

5層のランニングベルト/8点衝撃吸収システムを備え、45dB以下の動作を実現。
最大6.4km/hの速度で走ることができます。

またアームやタブレットホルダーもあり、動画を見ながらであったり、軽く掴まってゆっくりウオーキングも可能。

そして裏返すとフットマッサージャーがあり、運動とリラックス、癒やしを1台で兼ね備えたルームランナーです。

またアーム部は折り畳めるようになっており、普段はベッドの下などに入れておき、使う時だけ取り出すという事もできるようになっています。

 

最大馬力 2.5 HP (馬力)
速度範囲 最高10km/h、フットケア時 1.5km/h
耐荷重 150 kg (330 lbs)
速度調整 5段階
表示フィードバック TIME (時間), SPEED (速度), DIST (距離), CAL (カロリー)
ディスプレイ LEDディスプレイ
製品サイズ (L x W x H) 約 1205 x 550 x 1070 cm
製品重量 24.8kg

*AKLUER様からお借りしてのレビューです

組み立ては簡単

横幅だけで1.2 mもあるのでサイズはさすがにでかいです。

付属品は少なく、基本的にはオレンジのサポートブラケットというパーツを取り付けるだけで、ほぼできあがっているので組み立てはそれほど困らないです。

マニュアルには、各パーツや、組み立て方が詳しく載っています。

サポートブラケットを付属の六角レンチで取り付けます。左右とも同様にネジで締め込むだけと簡単。

続いてハンドレールスイッチと呼ばれるネジを回して取り付けます。

あとはこのようにアップライトを持ち上げます。続いて先ほど取り付けたハンドレールスイッチを締め込んでアップライトを固定すればほぼ完成。

最後にタブレットホルダーを差し込めば完成。

コンソール部は取り外せるようになっていて、この中に付属の電池を入れておくと、リモコンとして動作します。

動作時はこのセキュリティーキーを服などに挟んで付けておきます。外れるとルームランナーがゆっくりと停止するようになっている為、万が一転倒したりした際にベルトが動きっぱなしになってしまうと二次災害を引き起こす為、そうしたリスクを回避する為のものです。

ルームランナー側には、右上にタイム/スピード/カロリー等が数秒おきに切り替わるLEDディスプレイがあります。
リモコン/コンソール部以外では、機器本体のボタンでも操作可能。

反対側には”マッサージ歩行面”と表示されているように、フットマッサージャー側となります。こちらも左上にLEDディスプレイがあります。

その他機能

ホルダーはタブレット/スマホが設置可能。10インチぐらいまでは置けそう。我が家にある11.5インチのXiaoXin Pad Studioは横向きに置けませんでした。

リモコンも付属しています。コンソール部とリモコン、どちらでも使いやすいほうで運動できます。

またこのようにローラー型の移動用ホイールもあるので、楽に移動させることができます。

これにより、自宅内で使わない時はしまっておく事ができます。個人的にはしまうとそのまま置きっぱなしになりそうなので、常に出しておきたいのですが、来客とかスペース広げたい時にさっと移動できるというのは大きなメリットです。
立てて隙間に入れたり、テーブルの下に置いたりする事も可能です。

ウォーキングやランしてみた

こんな感じでリビングに設置してみました。意外と邪魔にならないし、安定しています。
8点衝撃吸収システムというものがあり、実際走ってみても結構静音です。

ベルトのウィーンという音はあるものの、走ってもガタガタはしないです。

私は週末に妻と買い物しつつウオーキングしたり、ジョギングしているのですが、雨の日や暑い/寒いときはつい車で買い物してしまいます。
しかし、こうしたルームランナーがあれば、自宅内で運動不足解消になります。

特に疲れた時にはアームや前方のバーに掴まって歩く/走れるし、TVを見ながらやタブレットやスマホを置けるので、ネットフリックスに溜まった見たい動画を見ながらとかだと、結構10-20分ぐらい普通に歩いてます。

それを見た妻が私もやると言い出して、妻もネットフリックスドラマ見ながら10-15分は歩いたり走ったりしてました。

スピードも段階が結構あるので、早歩きぐらいのスピードならドラマ/アニメ見ながらあっという間に15分ぐらいは歩けます。

これなら適度な運動になりますね。

私の家はマンションで集合住宅の為、音が気になるところですが、やはり走るとドスドスとした振動があり、恐らく下の階に響きます。
ウォーキング程度なら大丈夫だと思いますが、それでも夜間はやらない方が良いでしょうね。

フットマッサージャーとして

もう一つの大きなウリであるフットマッサージャー。本体を裏返して歩いてみました。

こちらはベルト下がぼつぼつとしたものがあり、歩くとそのぼつぼつとした突起を乗り越えるようになっています。

最初は”痛い”のでは?と思って、そろりそろりと乗りましたが、意外と気持ちが良い。

恐らく足裏の血行が良くなる感じ。私は草野球の試合が終わると足がめっぽう疲れるのですが、このフットマッサージャーで試合後に歩くと、足首から下がすっと楽になりました。本当は歩かずマッサージして欲しいぐらいではあるものの、私のような使い方はレアで、本来は普段のマッサージや血行促進に良いと思います。

こちらのフットマッサージャー側では走る事はできず、ゆったり歩く事になります。

まとめ

AKLUER ルームランナーを2週間ぐらい使って走ってみました。

以前ジムに通っていたので、そのランニングマシンと比べると当然、強い傾斜がつかないとかマイナス面もあります。(AKLUERは手動で5%の傾斜)
しかし、ある程度平面で走る、歩く程度であればほぼ遜色無いように感じます。

そしてAKLUER ルームランナーのメリットは、自宅で気楽にいつでも走れる/歩ける事。
TV、動画視聴しながらも容易。フットマッサージャーもあって、1台2役で気分によって変えられる楽しさもあります。

また、立てて隙間にしまったり、机の下に収納したりと、家庭では問題となる場所取りの面にもしっかりと配慮されている点も大きいですね。

価格的には3万円台前半で、そもそもルームランナーとして安価です。更にフットマッサージャー機能付き、折り畳めるなどの機能を考えれば結構お買い得です。

価格

AKLUER ルームランナーは、Makuakeのクラウドファンディングがスタートしています。
超超早割限定50名で、39%オフの32,990円です。

更に、限定1000円OFFクーポンも頂きました。

クーポンコード:AKLUER_1000
※5月22日23:59まで使用可能!

応援クーポンコードの事前取得の方法はこちらを参考にしてください。

関連リンク

最新情報をチェックしよう!