PIPができる『AUKEY HDMIセレクター』使ってみた! 小型ボディーとリモコンが使いやすい

最近、我が家のHDMIポートが足りません。

PS4,HDDレコーダー、FireStick TV・・・更に、たまにPCやタブレットをミラーリングして表示させたり、任天堂Switchもあり、3ポートしかないTVのHDMI端子が取り合いです。

そんなとき欲しくなるのがHDMIセレクター。

今回レビューするのはAUKEYの4ポートHDMIセレクター。こちらはAUKEY様よりご提供頂きました。

このHDMIセレクターの利点は、リモコンとPIP(Picture-in-Picture)ができる点。リモコンはHDMIを切り替える時にもちろん便利ですが、珍しいのがPIPの機能。今表示している画像にほかのHDMI画像も乗っけることができ、いちいち切り替えなくても他のHDMIデバイスがどんな状況かを確認することができます。

そんなHDMIセレクター、早速使ってみました。

同梱物と製品外観

同梱物は以下の通りで、HDMIセレクター本体、リモコン、マニュアル、ACアダプタとワランティカードです。

マニュアルが必要なものというほどでもない製品ではありますが、日本語のマニュアルもありわかりやすい。

リモコンはカードタイプ。薄くて小さいのはいいのですが、反面、無くしてしまう可能性もあり注意が必要。

HDMIセレクター本体正面。左側にあるボタンはHDMIの切り替えボタン。リモコンもあるが万が一無くしてもこのボタンで代用可能。AUKEYのロゴの下は電源LEDとHDMIの認識LEDとなっている。その右の丸いところはIR(赤外線)で、リモコンの受信部。

本体自体は金属製(たぶんアルミ)でがっちりしている。サイズも小さくほぼ手のひらサイズで超小型。側面に、HDMIの出力端子がある。ここにTVと接続するHDMIケーブルをつなぐ。その他、ACアダプタ口もある。

背面。こちらにHDMI 4ポート入力端子がある。こんなに小さいのに4ポートもあり、よく詰め込んだなと関心する。HDMI端子自体も狭いわけではなく適度な距離感で離れている為、互いに干渉しない。

使ってみた

さっそく足りない我が家のHDMI環境につなげてみました。

今回は比較的出番の少ない任天堂Switchと、PC関連のHDMIを統合してもらうことに。Surface Proの出番です。(まだレビューしている最中・・・)

HDMIセレクターに通電すると、このようにLEDが点灯する。

あとは普通にリモコンでセレクトするだけ。気になるPIP切能を使うと、右側にその他HDMIの3つの画像が表示される。

Windows10の映像が出ているのがわかります。メインに表示されている任天堂Switchが1で、PCが2、その下が3と4という並び。ここでサムネイルのようなPIPの映像を見て、「PCにしたいからリモコンの2を押せばいいな」と直感的にわかるようになっている。

ただPIPの画像でゲームプレイは不可。PCも当然操作できるレベルじゃない。ちっさすぎる・・・。これがサイズをいくつか選べるといいんですけどね。50% : 50%ぐらいまで大きくできると、サッカーの試合見ながらゲームしたりということも可能だったかもしれない。PIPというと期待値としてはそこまで意識してしまうものかと思いますが、その点このAUKEYのHDMIセレクターは「あくまで他のHDMI機器の映像が確認できて、選択しやすくするためのもの」ということです。

総括 : コスパがいいHDMIセレクター

所詮HDMI端子の信号を切り替えるだけの機能がHDMIセレクターなんで、何を買っても大して差が無いものですが、無いよりあったほうがいい機能がリモコンです。また今回使ってみたPIPもあれば便利で、他のHDMIセレクターと迷うぐらいなら、このAUKEYの4ポートHDMIセレクターをおすすめします。

最新情報をチェックしよう!

家電の最新記事8件