「椅子はただ正面を向いて座るだけのもの」そんな常識を覆す、次世代多機能チェア「NEWTRAL Freedom-X」を使わせていただくチャンスを頂きましたので、レビューしていきます。
人間工学に基づいた設計と、自由自在な調整機能で、本当にこれは椅子なの?というぐらい、様々な方法でリラックスできるチェアです。
Freedom-Xの特徴
Freedom-Xは、欧米で累計2億円超の支援を獲得したNEWTRAL(ニュートラル)の最新作次世代の多機能チェアです。
アームレストが120度、背面にふるテーブルトレイがあることで、正面だけでなく逆向きに座ってPCやゲームを楽しんだりと、使用者の好きなスタイルで楽しめるチェア。
この「NEWTRAL Freedom-X」はただいまMakuakeでクラウドファンディング中です。
*NEWTRAL様からお借りしてのレビューです
組み立てる
Freedom-Xは、このようなパーツ構成となっています。つまり自分で組み立てるわけですが、組立て方は簡単です。
マニュアルは図解でしっかりと分かりやすく書かれています。必要なパーツも工具も全て付属しているので、あとは組み立てるだけ。
全てのパーツは六角レンチで締めていくだけと簡単です。ただ椅子自体は結構重いので、椅子の上に置いて組み立てると楽です。
座面と脚を合体させれば完成です。
なお、Freedom-Xには、布製とエコレザーエディションがありますが、今回レビューしているのはエコレザーエディションです。エコレザーエディションは撥水加工がしてあり、水や汚れに強いのが特徴です。
いろんなスタイルで使える
Freedom-Xは、次世代多機能チェアと謳うだけあり、様々なスタイルで使う事ができるのが特徴です。
普通の椅子スタイル
Freedom-Xは、このように一見普通の椅子です。
自宅使用でも良いですし、もちろんビジネス用途としても使えるチェアーなので、リクラインニングも90-117度、座面の高さ、奥行き、背もたれの高さなども自分好みに調整ができます。
椅子の座年上下、前後(座面の奥行き)、背もたれのリクライニングウムなどは座面下のレバーで簡単に調整可能です。
このあたりは一般的な、ビジネス/ゲーミングチェアーなどと同じですね。
背もたれの高さは7.8cmの調整幅があります。
ビジネス用のチェアーとして使えますし、うちでは娘がプロジェクターでネトフリを大画面で見る際に使ってます。
座面の幅も広く、49cmぐらいあるので、大人でも比較的余裕があります。私が使っているPCデスクの椅子の座面幅は46cmでしたので、3cmは広い。
広ければ何でもいいわけではないのですが、ちょっと広いと余裕があり脚を立てて使えるぐらいです。行儀は悪いけど、たまにはこういうスタイルにしたいよという事ができるのがFreedom-Xの良いところ。
アームレストを倒して使う
非常に面白いアイデアなのがアームレストが120度/8段階で倒れる点で、これが最大の特徴です。
このようにツバサを広げるように、座面左右をワイドに使える事で、あぐらをかいたり、座面に寝そべったりと自由に使うことが可能となっています。
片方のヒンジだけを倒すと、オットマンのようにも使う事ができるので、横向きに座ってだらっとすることもできます。
また片方のアームレストが倒れる事によって、荷物置きとしても使えます。ゲームコントローラーやリモコン、お菓子なども置いておけます。ペットボトルもおけますね。
このアームレストにペットを乗せて一緒に何かを楽しむでも良い。ちなみに我が家はおやつをあげやすいのが気に入っています。
アームレストが倒れないとこのように膝に乗ってくるのですが、これだとにゃんこも不安定で落ち着かないんですよね(そこも可愛いんだけども)。でもアームレストが倒れれば安定するのでガツガツと食べてくれます。
後ろ向きスタイル
Freedom-Xが面白いのはアームレストだけではありません。
背もたれには、テーブルトレイがあり、それを引き出す事で簡易的なデスクとして使えます。
このテーブルトレイは90-104度に角度調整が可能。後ろ向きに座る事で、PCやゲームコントローラー、スマホやタブレットなどを置いて、動画視聴や仕事をすることもできます。
座面の広さと、ヒンジを倒すことができる事もあり、あぐらをかきながら使う事もできる。
背もたれ側に前傾姿勢で寄っかかる使い方も良いです。背もたれが過重で倒れる為、結構このスタイルでも疲れません。
私はこのスタイルで動画視聴とかゲームをプレイするのが好きですね。
改善希望も
ドリンクホルダーはコップ等ならOK
テーブルトレイには左右にドリンクホルダーがあり便利なのですが、ペットボトルはNGでした。
単なる輪っか型の為、下から上にかけてテーパーがかっているタイプのコップ/カップなら使えます。
これ、できれば折りたたみ式で下を支えるようになってくれていれば最高なんですけどね。
アームレストの倒し方をもっと楽に
アームレストは垂直状態から120度/8段階に倒れます。これは間違いなく便利。
ですが、倒し方はもっと簡単だったらいいなと感じました。
以下のように、アームレストを内側に思いっきり引っ張ると、アームレストが全開まで倒れます。
そこから再度内側にカチカチと自分で角度を調整していくのですが、角度を「あ、行きすぎた」となると、また一度内側まで目一杯引いて全開にしてという作業が入ります。つまりやり直しです。
できればアームレスト裏にリリースボタンのようなものがあり、微調整ができるようになっていると、尚このアームレストを倒して自分好みのスタイルにするというFreedom-Xの良さを楽しめるはずです。
まとめ
NEWTRAL Freedom-Xは既に2-3週間使っていますが、既に我が家に溶け込み、特にTV見たり、プロジェクター見たり、ゲームしたり、単にくつろいだりと活躍中。
とにかく映画/動画を見たり、前傾姿勢でゲームプレイすると新しい形の「座る」というスタイルが心地よい。
もちろん普通のビジネス/デスクチェアーとして使っても、様々な調整も可能ですし、座面も広くて快適で心地が良く、長時間でも疲れない。
価格はクラファンで約4万円台~と、いろんな事ができるデスクチェアーとしてはそれほど高くもないので、これからデスクチェアーを買う/買い換えたい方、こんな多様な使い方ができるNEWTRAL Freedom-Xを選択肢に入れても面白いと思いますよ。
Makuakeでのクラウドファンディング
価格は、超早割でレザー製が46,900円(一般販売予定価格68,000円)、布製が52,900円(一般販売予定価格79,800円)となっています。
