AIボイスレコーダーで有名なPLAUDから、Aiレコーダーのフラッグシップ「Plaud Note Pro」を発表しました。
Plaud Note Pro
Plaud Note Proは、既存のPlaud Note と同様にクレジットカードサイズのAIボイスレコーダー。
スマートフォンにマグネットでピタッと貼り付けて使うスタイルは同様に引き継ぎつつ、600nitsの有機ELディスプレイ、ほぼ同一サイズにもかかわらず4つのMEMSマイクを搭載したことで音声集音範囲を広げ、最大50時間も使えるロングバッテリーライフなどが強化されました。
またソフト面では、アプリで「Plaud App 3.0」にバージョンアップ。
会議等で録音している際にホワイトボードなどの写真やメモを取り入れる事が可能になっています。例えばアプリの中で会議中に気になった事をメモしたり、写真を撮ると、それも会議の要約の中に取り込まれるようになります。
112カ国語対応の文字起こしや要約には、GPT-5,Gemini 2.5 Pro、Claude Sonnet4といったモデルが使われます。
出力はこのようにタブ毎にハイライト、要約といった項目でまとめられます。
議事録の手間を削減といったレベルに留まらず、今後の行動の指標になるような資料にまとまっている為、AI秘書が思考を助けてくれているような感覚になりそう。
価格
Plaud Note Proの価格は、30,800円。
PLAUD公式ストア、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングといったネット販売と、主要家電量販店で2025年10月9日から販売開始。
なお、サブスクリプションとして300分の文字起こしまでは無料。年16800円(月1200円)のProプランでは1200分/月、年 40000円(月あたり3333円)のUnlimitedプランは、その名の通り無制限となります。