無料の『Windows10』発売は7月29日!マイクロソフトの無償ビジネスを考える

Windows10の発売日が2015年7月29日で決定しました。
windows-10
しかも凄い(?)のは、既にマイクロソフトからの告知の通り「Windows7」と「Windows8.1」のユーザーには、無償アップグレードで提供されます。

『Windows10アップグレード予約』方法

タスクトレイにこんなアイコンが出ていれば、発売日当日にWindows10がアップデートされる「予約」ができますよ。

このWindows10ロゴアイコンをクリックすると・・・
windows10_upgrade_tasktray
このような『Windows10を入手する』という画面になるので、画面に従い「無料アップグレードの予約」をクリック。
windows10_upgrade2
「無料で簡単、心配はいりません」という言葉が逆に心配になるのは私だけでしょうか・・・
英語をそのまま日本語にするから怪しくなるんだよ。これだから外資系の会社は(汗)。
windows10_upgrade
あとはメールアドレスを入れて、「確認の送信」をクリックするだけ。
w10reserve2
コレで完了です。

でもいきなりWindows10にして大丈夫なのか?

ホントこの1点のみ心配です。
基本的にデカイソフトメーカーは大丈夫でしょうし、OfficeなどはちゃんとWindows10対応のアップデートがされるそうなので問題ないんですが、フリーソフトやらなんやらといろいろとアプリがあるので心配になってきました。

ま、いきなり当日になったら「Windows10にしてありますよ!」という環境にはなっていないと思いますが、そういった互換性が怖い方は、いまのうちにWindows10 Technical Preview版での動作は確認しておいたほうがいいでしょう。

私の場合は、新しいものが大好きだし、実はWindows8の頃から結構マイクロソフトは好きなので、どちらにしてもWindows10にはしていくつもり。
Win8の頃からマイクロソフトはだいぶOSに手を入れていて、表立ってはあのスタートメニューとか、タッチ対応とかが目につきましたが、裏では”高速スタートアップ”とか、省電力化を徹底的にチューンしていて、Win8.1ではタブレットの低スペックPCでも快適に動くようにかなり改善してきた。速度やパフォーマンス、消費電力の面ではもうWindows7なんか使えないくらいOSは速くなっていて、マイクロソフトはさすが大企業だなと唸るぐらい地道な改良をしているのが好感が持てている理由です。

だから多分大丈夫なんじゃないかと・・・勝手に思い込んでいる私。
喜んで人柱になろうじゃないかと。

とは言っても、まずはサブノートとして購入したASUS EeeBook X205TAに、Windows10 Technical Preview版を入れて、動作確認してからですけどね。

壮大な無償戦略

Windows10は”無償”というのが太っ腹。Windowsという歴史の中で、メジャーバージョンアップでは無償は初めて。
私もWindows8までは購入してました。しかし最近のOSはそんなに目にわかるほどの劇的な進化ではなく、前述したWin8の進化のように全体的に(裏方で)スピードを上げたり、最新のテクノロジーに対応させたりという点が多いし、AppleのiOSやGoogle Androidのようなキホン無料なOSが出てきているので、コレも時代の流れでしょう。

しかし無償でOS配って、マイクロソフトは大丈夫なのか?

結論から言うと大丈夫でしょう。
私はマイクロソフトの中の人じゃないが、客観的に見てそう思う。
マイクロソフトの基幹収益は『OEMモデル』である。

つまり、一般的ユーザーにはOSを無償で配るが、新規にPCを購入する人たち・・・つまりそのPCを作るメーカーには無償で卸さない。
OSはOEM価格でプリインストールされるわけで、要はPCが売れればマイクロソフトの屋台骨は揺るがない。
「苦境」と呼ばれる原因は、Windows7を導入している企業が、Windows8の”拡販失敗”により、移行をしなくなったから。
Windows7がまだ使えている現在、有償ではWin10へ移行する人たちは少ない可能性が高い。

では社内の1000台のPCがWin7で、Windows10が無償だからと全台アップグレードしたとしよう。
もちろん社内PCは全てWin10になるが、Win10への無償移行期間は1年間。
その後、その会社でPCの買い替えや追加は、社内アプリやその互換性、低スペックでも快適に動くWin10を使っていたユーザーがWin7に戻るというわけに行かず、Win10での購入ということになる。いきなり1000台の購入は無いが、毎年100台くらいは減価償却でリプレースされるだろうから、そういう意味でも企業ユーザーのPC代謝の促進に繋がるわけです。
そして無償期間が終わる2016年の夏以降は、Windows10は有償化され、世の中がWin10に移行した後は、マイクロソフトのOEM戦略通りの儲けが出てくるわけです。

私達のような個人ユーザーは「わーい無償化だ」と1-2台のPCを最新OSにするだけですが、マイクロソフトが見据えている未来はもっと大きな視点のようです。

しかし、モバイル市場ではたったの2.5%のシェアしかないのも事実で、スマホやタブレット端末にも無償でWin10を入れてもらい、少しでもシェアを確保しないと、肝心のOEM事業でも弊害がでてくる。企業ではモバイル端末の利用が現在では必須であり、そこにiOSなりAndroidがあり、将来的にはChromeOSのPCのほうが親和性が高いよねという話になると、屋台骨を揺るがされる危険があるから。

そういったマイクロソフトの事情をよくよく考えてWindows10の無償化を見ていると、なかなか面白いモノが見えてきますよ。

最新情報をチェックしよう!

パソコン/PCの最新記事8件