Aladdin Xから発売された、「Aladdin X2 Light」プロジェクターをレビューさせて頂く機会を頂きました。
Aladdin X2 Lightは、いわゆるシーリング型の照明の代わりに取付けて、室内照明、プロジェクター、スピーカーの3つを統合した3in1のプロジェクターです。
Aladdin X2 Light プロジェクターの主な特徴
Aladdin Xは、既にご存じの方もいると思いますが、シリーリングライトとプロジェクターが一体になったポッピインアラジンを発売しているメーカーです。
このAladdin X から発売された、「Aladdin X2 Light」は、普段はリビング等のシーリング型ライトとして、そして映画や動画が見たい時にはプロジェクターとして機能し、harman/kardonのスピーカーも搭載する、3in1プロジェクター。
プロジェクターとしては、概ね80~120インチのサイズの投影に対応し、700ANSIルーメンの明るさ、フルHD(1080P)解像度に対応。
照明としては、5500lmと明るく、14畳サイズに対応するので、リビングでも充分使える性能です。またカラフルなムードライトなども楽しめます。
シーリングライトに替えて天井付けとなる為、投影場所が不安になる所もありますが、最大19度まで画角を下げられる為、壁面まで1.64mの場合、天井から56cm(上端)まで調整可能。これで80インチの映像が楽しめます。
その他、Aladdin OS搭載で、様々な動画配信サービスやアプリを利用してカラオケや子供向けコンテンツも楽しめます。
製品名 | Aladdin X2 Light |
タイプ |
シーリングライト型プロジェクター
|
投影方式 |
DLP 0.23 1080P DMD
|
解像度 |
フルHD (1920×1080)
|
明るさ |
700 ANSIルーメン
|
光源 | DLP LED RGBB |
台形補正 |
水平40度、垂直40度
|
スピーカー |
8W+8W (Harman Kardon社製)
|
照明 |
最大5500lm、100段階調光、2700K~6500K、100段階調色、RGB(50段階)
|
LEDシーリングライト適用畳数 | ~14畳 |
投影可能範囲 | 上下 0-19度 |
ワイヤレス規格 |
デュアルバンド IEEE 802.11a/b/g/n/ac
|
Bluetooth | 5.1 |
外形寸法 |
456(幅) × 121(高さ) × 456(奥行) mm
|
質量 | 4.7kg |
その他 |
ムードライト機能、おうちカラオケ2.0、Aladdin Xオリジナルコンテンツ、MEMC (フレーム補間処理)対応
|
*Aladdin X様にお借りしてのレビューです。
外観
同梱物はAladdin X2 Light本体、引掛シーリング用アダプタ、リモコン、電池、丸穴カバー、マニュアルとなっています。
マニュアルはカラー&図解でとても分かりやすく書かれています。
このマニュアルに沿って設置すればOK。
設置は簡単
設置は引掛シーリングがある場所でしたら、どこでも設置可能。ただ天井に取り付ける為、安定した脚立を用意しましょう。
あとは道具要らずで設置できます。
但しAladdin X2 Light本体は4.7kgもあるので、女性一人では厳しいかも知れません。
男性でも補助が一人いれば楽になりますので、そこだけ注意が必要です。
まずは取り付ける箇所の電源をオフにしておきます。
新築でしたら取り付けるだけですが、私の家ではリビングに既に照明がある為、それを外します。
以前の照明用のシーリング用アダプタが残りますが、これも外してAladdin X2 Lightに添付されている引掛シーリング用アダプタに交換します。
あとはAladdin X2 Lightを真ん中にぐっと押し込んで行くことで固定できます。
最終的に微調整は可能ですが、できるだけ投影方向にガラスカバー(プロジェクター投影方向)は向きは合わせておきます。
天井に取り付ける為、ここが一番難易度が高いのですが、やり方は簡単。
引掛シーリング用アダプタから出ている電源ケーブルを、Aladdin X2 Lightの真ん中の穴に通したら、Aladdin X2 Light本体を天井方向に押し込んで行きます。緑の爪が見えるまでぐっと上に押しつければ、Aladdin X2 Light本体は固定され落ちなくなります。
それを確認したら、最後に電源ケーブルを繋ぎます。
続いて投影向きを微調整します。ガラスカバーをゆっくり動かして調整します。
丸穴カバーを取り付け、照明カバーを取り付ければ完成です。
そして電源オン。充分明るいですね。我が家はリビングダイニングで14畳ぐらいあるのですが、確かにこれ一台で充分な明るさです。
シーリングライトとして調光もムードライトも
3in1の一つの機能である調光シーリングライトとしても、普通のシーリングライト以上に使えます。
明るさは5500lmと一般的なシーリングライト以上に高く、実際非常に明るい。
そしてリモコン一つで、暖色から昼白色まで調光/調色が可能です。
切り換えも非常に軽快で、レッドやブルー等のムードライトにも簡単にできます。
フルHD映像とスピーカー迫力が抜群
Aladdin X2 Lightのメイン機能であるプロジェクター+スピーカーを試してみました。
どうです?めちゃくちゃ綺麗じゃないですか?
Aladdin X2 Lightは700 ANSIルーメンとプロジェクターとして比較的明るい仕様ですが、夜に部屋が暗い環境だと、このようにくっきりはっきりとした映像で迫力充分。
そして、harman/kardon 8W+8Wの合計16Wのスピーカーは迫力充分。上から降り注ぐように音が広がるイメージで、うちの妻も娘も「すごっ!」と最初から惚れ込んでいました。これは普通のTVでは得られない。
週末はアニメや映画を誰かが見始めると、家族全員で見てしまうほど。
昼間でもプロジェクター自体の視認性は高いです。
さすがに夜ほどの綺麗さは望めないものの、カーテン越しぐらいなら全然視聴できます。
画面調整やその他設定も細かくできる
画面調整はAladdin X2 Light本体が固定されるため、あまり頻繁に調整は必要ないと思いますが、細かい画像調整が可能です。
台形補正は4辺を細かく調整できますし、フォーカスももちろん可能。
その他設定も非常に豊富で、画像調整、ライトの設定、Bluetoothでの接続や、システム系など、事細かに設定ができます。
Aladdin Xアプリと連動させると便利
Aladdin X2 Lightは、Aladdin Xアプリを使うとより便利になります。Google Play/AppStoreでAladdin Xを検索するとすぐに見つかります。
アプリを立ち上げると、すぐにAladdin X2 Lightが見つかりますので、タップすると以下のように、リモコンとしてや画面キャプチャー、またフォトメモリーズのようなスライド写真を見れるように写真を登録しておくなど、機能が追加できます。
家族で旅行に行ったときの写真などをアップロードしておけば、帰宅後にみんなで見れるのは楽しい。
標準で遊べるアプリが充実
Aladdin X2 Lightにはゲームや小さいお子さん向けの楽しいアプリが多々インストールされています。
任天堂SWITCHで1100万ダウンロードで一時期人気となった「スイカゲーム」も遊べます。
その他、カラオケ(有料)もありますし、ひらがな、絵本、日本地図等もあります。面白いのは等身大動物図鑑。
プロジェクターの画面サイズの大きさを活かして、等身大サイズに表示してくれます。小さいお子さんが居たら盛り上がりますね。
カラオケは専用マイク【Aladdin Mic2】が発売されているので、こちらを使うと本格的にカラオケが楽しめます。
ネットフリックス等のアプリは追加可能
Aladdin X2 Lightには、デフォルトではネットフリックス、Amazonプライムビデオ等のアプリがインストールされていません。
しかし、メインメニューにある「Aladdin Store」からインストールが可能です。
インストールできるアプリは、ここに登録されているものだけで、自由にインストールはいできませんが、メジャーなネトフリ、アマプラ、Disney+、YouTubeなどから、結構マイナーな楽天TV等もインストール可能。
またテトリスや絵合わせゲームなど、キッズ、ファミリー向けのコンテンツもいくつかあります。
ちなみにAladdin X2 LightはHDMI端子が無いので、ネット接続でのコンテンツ再生となりますが、ワイヤレスHDMI器「AladdinX Connector 2」を購入すれば、Aladdin X2 LightにHDMI機器を接続することができるようになります。
PS5やPC等のHDMI接続の機器を繋げたければ、こちらを買うのも良いでしょう。
出来ればリモコンにバックライトを
Aladdin X2 Lightは、映像は抜群に綺麗、音も素晴らしく動画視聴に没頭できます。
が、可能ならリモコンにはバックライトを搭載して欲しい。真っ暗の中映画見ていて、音量上げたいとかの際、周りが暗いとリモコンボタン見えません。
総括:お手頃価格でプロジェクター視聴環境がすっきり
シーリングライトの代わりにもなる3in1プロジェクターAladdin X2 Lightを2-3週間ほど使いました。
Aladdin X2 Lightは引掛シーリングに取り付けができるプロジェクターという面と、スピーカーが一体という事で、プロジェクターとしてみただけでも以下4点が大きなメリットとしてあります。
1.天井にプロジェクターを取り付ける手間(金具/工事/費用)は省ける。
2.三脚立ててプロジェクターを使うのと違い電源接続が不要
3.シーリング型で固定されるから画像調整はほぼ初回のみ(三脚等は場所が毎回微妙に変わるので、毎回画像調整が必要)
4.良い音を聞く為の別途スピーカーが不要(Aladdin X2 Lightは16Wスピーカー内蔵)
更に、Aladdin X2 Lightには、シーリングライト(照明)としての機能まであり、5500lmと明るく、更に調光/調色もできるなど、室内照明としても満足できるレベルです。
プロジェクターとしては、700ANSIルーメンは抜群に明るい訳ではないものの、部屋が暗ければかなりメリハリのある明るい映像が楽しめますし、8W+8Wの合計16Wのharman/kardonスピーカーの迫力は抜群の臨場感が得られます。
これで実売9万円ほどで買えるなら、断然お買い得です。
デメリットというか注意点とては設置前に投写距離や投影サイズの確認が必要な点です。
梁があるなどの場合最大19度下に角度調整して解決できるかなど、Aladdin Xのホームページ/販売ページで確認した方が良いでしょう。それでもシーリングから投影場所までの距離、天井から投影場所の距離を計測するだけです。(私も事前に計測してイメージしました)
しかしそれさえクリアすれば、シーリングライトと一体化したすっきりとしたプロジェクターライフが手に入ります。
小さいお子さん向けのアプリも充実していますし、動画再生機としてだけでなく様々な楽しみ方ができるのも面白いです。
価格
Aladdin X2 Lightの価格は定価99,800円です。
楽天では11,980円オフのクーポンがあり、Amazonも同額まで値引きセールしています。