AliExpressで、毎月月初にある「Choice Day」セールがスタートしています。
このセールでは3ドルから最大50ドルオフクーポンがあり、ほぼ全ての製品に使えます。

このセールでは、1500円以上の購入で送料無料且つ普段は有料の7日間配送が付いてきます。
そのため、結構少額のもの(ケーブルとかスマホケースとか)も買いやすいセールです。
また、20-30ドルクーポンなども使い勝手が良く、普段のセールよりも安くなっているスマホやタブレットもありますので、まとめてみました。

セール期間:日本時間 ―2024年4月5日1
クーポンコード
最大の目玉でもあるクーポンコードと、利用可能な購入額の一覧をまとめてみました。
369ドル以上のオーダーで購入すると、75000円オフ(50ドルオフ)という非常にアツい割引が適用可能です。
クーポンコードは2種類併記してありますが、数量限定の為、使える方を選択して頂ければOKです。
| 割引金額(USD) | クーポンコード | 購入額(USD) | 
| 3ドル | AECD3 / 04CD03 | 29ドル | 
| 8ドル | AECD8 / 04CD08 | 69ドル | 
| 20ドル | AECD20 / 04CD20 | 169ドル | 
| 30ドル | AECD30 / 04CD30 | 239ドル | 
| 50ドル | AECD50 / 04CD50 | 369ドル | 
POCO X6 Pro : 249ドル
AnTuTu 130万点超のハイコスパスマホ POCO X6 Pro 8GB+256GB版は、クーポンで249ドルです。

12GB+512GB版も30ドルオフで299ドルです。

クーポンコード: AECD30 / 04CD30
POCO X6 Proの詳細についてはこちら。
POCOブランドからハイエンドスマートフォン「 POCO X6 Pro」が発表/発売されました。 搭載されるSoC(CPU)はDimensity 8300-Ultraで、AnTuTu v10ベンチマークはなんと146万点超のハイエンドスマ[…]
また、私も購入しましたので、ファースト・インプレッションとして、以下記事も公開しています。
AnTuTu v10ベンチマークのスコアも出ていますので、参考にしてください。
先日発売されたPOCO X6 Proを買い、届きましたのでさっそく軽く使ってみてAnTuTu v10ベンチマークも試してみました。 外観も結構いい POCOは廉価ブランドっぽいところがありますが、結構外観も良くできていて[…]
OnePlus 10T: 269ドル
OnePlusから発売されているハイエンドスマートフォン「OnePlus 10T」が、セールとクーポンで269ドルまで値引きされています。

後継となるOnePlus11 5G、そして最近OnePlus12が発売され、型落ち機種ではありますが、それでもSnapdragon8+ Gen1 を搭載してAnTuTuベンチマーク 110万点という性能を考えればまだまだ余裕のハイエンド機です。
クーポンコード: AECD30 / 04CD30
12.4インチタブ DOOGEE T30 Max : 229.21ドル
DOOGEEから発売された12.4インチの巨大タブレット DOOGEE T30 Maxはクーポンで229.21ドルです。

Helio G99搭載、3キャリアプラチナバンド対応、スタイラスペン付属など結構てんこ盛りで229ドルは安いです。

30ドルオフストアクーポン:販売ページにあります
30ドルオフクーポンコード:  AECD30  / 04CD30
詳細についてはこちら。
DOOGEEから12.4インチと巨大ディスプレイとMediaTek Helio G99を搭載したミドルレンジタブレット「DOOGEE T30 Max」が発売されました。DOOGEEと言えばタフネススマホでしたが、昨今はすっかりタブレットメー[…]
Blackview MEGA1 : 189.99ドル
こちらも発売直後の、11.5インチHelio G99搭載タブレット Blackview MEGA1が、クーポンで189.99ドルです。
これ、アーリーバード価格よりも安くなります。(199ドルでした)

Helio G99搭載、docomo/ソフトバンク2キャリアプラチナバンド対応、スタイラスペン付属、Widevine L1対応でNetFlix/アマプラでHD画質対応など、スペック面ではかなりまとまっているタブレットです。
20ドルオフクーポンコード: AECD20 / 04CD20
詳細についてはこちら。
BlackviewからMediaTek Helio G99を搭載した11.5インチと大型なミドルレンジタブレット「Blackview MEGA1」が発売されました。 同じMediaTek Helio G99搭載のタブレットは多[…]
 
					        



 
			 
						
						 
												 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                