既に次期XZシリーズはディスプレイアスペクト比 21:9という超縦長になることはいろいろとリークされていますが、カラー、名称などについてリーク情報がでてきました。
特にXPERIA Zシリーズで好評だった「紫」カラーの復活が嬉しいです。
名称はXPERIA 1に!?
GizchinaによるとevleaksのEvan Blass氏のツイートで、SONYの次期フラッグシップスマートフォンである「XZ4」はXPERIA 1であること、またカラーが紫になることを示すレンダリング画像をリークしました。
これまでのリーク情報だと、ディスプレイは6.55インチのアスペクト比 21:9,AMOLEDになると言われ、解像度はフルHD+。但しノッチはなく上部ベゼルにフロントカメラ等が組み込まれる。このあたりはまだまだライバルとの差を感じます。ただリークレンダリング画像を見る限りディスプレイ下部に指紋認証リーダーがあるようなので、これを信じればインディスプレイ指紋認証も採用されると言う事になります。(周回遅れと言われるSONYがここまで一気に遅れを取り戻せるのか疑問はありますが) ただいろいろなリーク情報を見ると電源ボタン兼側面指紋認証リーダーが有力です。
SoC(CPU)はSnapdragon855,メモリ 6GBとストレージは64GB/256GBという基本スペック。
またトリプルレンズカメラが搭載され、光学手ぶれ補正が採用されるとのこと。
XPERIA はXZ2で大きくデザインを変えましたが1cmを超える厚みのある時代遅れ感で空振り三振。XZ3をそれを反省して有機ELディスプレイの採用や筐体も薄型にしてきましたが、未だにシングルカメラなどで時代遅れ感を取り戻せませんでした。
そういうXZシリーズの過去から振り切るために、21:9の革新的なディスプレイアスペクト比、3眼カメラ、もしかしたらインディスプレイ指紋認証を採用した新機種は「XPERIA 1」の名称のほうが相応しいのかもしれません。そして日本人にとって、SONYの本気が(ようやく)垣間見えることは嬉しいことです。
これは、、、期待していいのか!?
そしてこの画像の画面の長さ!指届くのか!?(笑)
でもいい、それでいいんだソニーは。俺たちのソニーは、、、帰ってくるのか!?
でも、期待すると後でがっかりするから期待しません(笑)
期待しちゃいたい!
そんな気持ちが表に出てしまいました(汗)
ノッチがないと他社に比べて遅れていることになるの?
映像クオリティにこだわりのあるソニーが邪魔なノッチを付けないことは評価すべきところだと私は思いますが。
指紋認証が画面内じゃない所は確かにGALAXY10に置いてかれた感はありますが…。
ノッチへの評価は人それぞれだと思います。
ただスマホのトレンドとしては、ベゼルあり→上ベゼルをできるだけ無くす為にノッチの採用→フロントカメラをどう処理するかでパンチホール/スライドなどを各社試行錯誤、、、という流れがあり、SONYはそれにトライもしていない点はやや気になります。
それがSONYの良心と捉えるか、時代に乗り遅れていると捉えるかは考え方一つでしょうが、XPERIAは周回遅れと言われ続けてきた中では後者に見られても仕方ないのかなと私は思います。
これだけデザイントレンドの激しいスマホ業界にあって実用性云々を言ったところで「変わらない」というのは、SONYは相変わらず遅れているというイメージがついて回るだけだと思うのです。いまのSONYはこれを払拭する必要があるはずだし、「やればできますよ」という何かは見せつけなきゃ衰退しつつあるXPERIAの売り上げをV時回復できないわけです。
21:9のアスペクト比だって「実用性」という面では?が付きます。でも「うちは違います」と見せているわけじゃないですか(発表前なので恐らくは・・・ですが)。それならとことん尖って、いやそれかせめて他社が導入しているものも取り入れるぐらいのことはやらないと
追いつき追い越せない。日本でほぼ唯一となったスマホメーカーとして、私は心からSONY/XPERIAを応援したいと思っているので、あえて厳しく書いてしまうのはご理解いただければと思います。
ディスプレイ下部の指紋模様の表示は現Xperiaで存在するので、ディスプレイ上での指紋認証が搭載されるとはすぐには結び付け難いと思います。
電源ボタンと一体となった側面指紋のほうが他のリーク情報などから確実なのでは?
なるほど、確かにそうですね。
側面指紋認証のほうが実用的ですし、こちらのほうがwelcomeですね。